:::

詳目顯示

回上一頁
題名:台灣高中日本語教育調查研究
作者:陳淑娟
校院名稱:東吳大學
系所名稱:日本語文學系
指導教授:蔡茂豐
學位類別:博士
出版日期:2000
主題關鍵詞:第二外語高中日語教學體系調查研究課程設計師資培育教材製作
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:1
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:71
中 文 摘 要
本研究肯定日語學習低齡化的趨勢與重要性,針對民國八十四年以來在教育部的推動下高中選修第二外語課程中的日語教學進行調査研究,旨在檢視整體日語教育架構体系的健全性,並提出建言。
本論文分九章進行探討,序章首先叙明研究動機目的,青少年第二外語中日語学習的定位與意義。第二章第三章第四章第五章是透過訪問調査,問巻調査,座談会調査等方法,実地掌握各個角度的参与状況。調査対象包括教育部中教司,各校教務主任,各校日語教師,修習日語学生,調査内容有法令法規,実施困難,疑点,教授方式,学習意識変化等。並整理出「課程設計與教学法」「師資培育問題探討」「教材製作方向性探討」等重点,分述於第六章,第七章,第八章。最後第九章叙述結論與提案。
透過一系列調査研究,掌握了以下重点:①高中日語選修人数年年呈倍数成長,巳突破了教育部的預估 ②日語選修人数持続佔第二外国語整体的約75%,76% ③高中生普遍対学校教育中的日語教学肯定 ④持續選修滿兩年的學生數不多 ⑤第二外国語教育政策納取各方見解修正之中。
因此依據日語教學法學理在「課程設計」之章節中本文主張重視學習需求,建構教學細目,教室活動展開的準則可依話題型;完成工作型;一般學習型;情意型等進行。在「師資培育問題探討」中指出缺乏專業培訓過程與在職研修制度;且任用法缺乏彈性等弊端。並提議建構完整的日語師資培育體系,包括教師資格能力檢定內涵;定期舉行教師研習,完成聯絡網;充實教育學程課程;落實實習指導;專業與人格並重等。另外關於「教材製作方向性探討」則提出内容重於句型;以學生為主體;納入教室活動項目;製作可彈性選用的副教材;多媒體教材之搭配;各校設立日語學習資源中心等主張。
最後建議修訂「第二外語選修課程標準」;研議外語教師聘用法;大學日文系重視甄選日語修習者入學;大學課程與高中銜接;學區教育資源共享;從高中開始重視異文化理解,培養國際觀等。
[中国語参考文献]
中華民国教育部<高級中学選修科目第二外国語
課程標準>       
≪高級中学課程標準総綱≫。
1995.
       <国民中学選修科目第二外国語
課程標準>       
≪国民中学課程標準総綱≫。
1995.
       ≪中華民国教育統計≫。1996.
       <教育部推動高級中学第二外語
実験教学訪視計画>。1997.
       ≪高級中学第二外語実験教学計
画訪視報告≫。1998.
<推動高級中学第二外語教育五
年計画>1999.
≪師資培育法及相関法規選集≫。
1997.
教育部・政治大学≪第一回全国第二外国語教学
研討会成果報告≫。1996.
教育部.台湾大学≪高中第二外語教学研討会成
果報告録≫ 1998.
王 家通  ≪比較教育論叢≫。麗文文化公
司 1998.
成長中等学校日語教育学会≪GSJA成長年会
手冊≫。1999.
林聡敏・何瑞藤等≪第二外語考試之可行性研究
報告≫。大学入学考試中心
1996.
沈 慶揚等 ≪師資培育与教育研究≫。高雄復文
図書出版社 1998.
呉鉄雄・李坤崇≪教師培育与法令変革的省思≫。
師大書苑 1997.
林劉恵安  ≪中等学校第二外語教学師資培育
的探討≫。国科会専題研究計画成
果報告、編号:NSC86-2411-H-
034-006 1998.
洪藤月、孫素敏 <未来高中実施第二外語教学
相関事宜>≪第一回全国第二
外語教学研討会≫。1996.
孫 素静  <教学法>≪第一回全国第二外語
教学研討会≫。1996.
湯 維玲 ≪反省取向的師資培育学程研究≫。
師範大学教育学所博士論文
1996.
陳 春連  ≪小学外語教学之研究≫。師範大学
教育学所博士論文 1998.
陳 淑娟 <探討高中日語師質培育問題>≪第
一回全国第二外国語教学研討会成
果報告≫。教育部&政治大学外語学
院 1996.
      <高中日語課程規劃與「教室活動」
設計>≪高中第二外語教学研討会
成果報告録≫。教育部&台湾大学 
1998.
     <建中日語課程之教材與学習活動設
計>≪建中学報第4 期≫。台北市
立建国中学 1998.
銘伝大伝系編制≪教師資格Know How手冊≫。1997.
鍾 梅英 ≪台湾高中日語教育現況調査之研究
―台北市、 台北県高級中学之問巻
調査與其探討―≫中国文化大学日本
研究所碩士論文 1998
簡 維理(Jane Vella)著 王明心訳
≪  説如何聴≫。洪健全基金会
1994.
≪従対話中学習≫。洪健全基金会 
1998.
戴 莉安 <法語教学評古>≪第一回全国第二
外語教学研討会≫。1996.
中央日報 <教師須経国家考試及格>。
1999.12.15.
<老師須通過資格検定>。
1999.12.16.
中国時報 <中小学師資将改採証照制>。
1999.12.25.
国語日報 <私立国中小可聘外籍英語教師>
2000.2.11.
<教師資格取得流程90学年将採新
法>2000.3.16.
聯合報 <初聘教師均須接受指導>。
1999.12.2.
     <私立中小学将可聘外籍教師>。
2000.1.4.
(以上画数順により)
 [日本語参考文献]
天沼 寧・他『日本語教育入門用語集』、
アルク、1989.
新井 芳子「高校における日本語教育について
の実践報告ー北一女の場合ー」『東
呉日本語教育学報』21 号、東呉
大学日本語文学系、1998.
アルク編集部「海外で日本語を教える」『月刊
日本語』、1996.7.
      「ニュージーランド」『月刊日本
語』、1996.8.
Aubrey Ronald Walton.「アメリカにおける
日本語教育―展望,論点,将来の
課題―」『世界の日本語教育』第      
3号、国際交流基金日本語国際
センタ1995.
茂豊 『台湾における日本語教育の史的
研究』、東呉大学日本文化研究所、
1989.
陳 淑 娟 「高校における日本語教育の実践
報告ー建国中学86学年度第一学
期の場合ー」『東呉日本語教育』21
号、東呉大学日本語文学系 1998.     
「台湾の高校における日本語教育
の調査研究―フイールドワーク
を通じてその問題点をさぐる―」
『東呉外語学報』14期、東呉大
学外語学院 1999.
  「台湾の中等教育における日本語教
育の現状と問題点」『中等学校日
本語教育国際学術検討会報告
書』、東海大学&教育部、1999.
     「台湾高校生の日本語学習意識に関
する調査研究」『台湾日本語教育論
文集』3、台湾日本語教育学会 
1999.
     「教師座談会よりみる高校日本語教
育の現状」『台湾日本語文学報』
14、台湾日本語文学会1999.
     『高校日本語教育を促進するための
調査研究』教育部顧問室88年度
「人文社会科学教育改進計画」成果
報告、1999.
Gehrtz 三隅友子 才田いずみ
「教授過程の意識化を通した専門性
の開発」『日本語学』12月号、明
治書院、1994.
林さと子 尾崎明人「動的ネットワークと教師
の成長」『日本語学』12月号、明
治書院、1994.
文野 峯子 「授業分析と教育の改善―客観的
な授業分析の試み―」『日本語教
育』75号、1991.
古川ちかし「言語教育への非分割アプローチ」
『日本語教育論集』3、国立国語
研究所、1986.  
     「教室を知ることと変えること―教
室参加者それぞれが自分が知ると
変えること―」『日本語教育』75
号、1991.
     「日本語教師の専門性の再検討」
『日本語学』12 月号、明治書院、
1994. 
飯田恵己子・八田直美「海外向け日本語モジュ
ール教材『ようこそ』の制作につ
いて」『日本語国際センター紀要』
第2号、国際交流基金 1992.
上条 純恵『中等教育における日本語教育研
究』、東呉大学日本語文学系修士論
文、1999.
河原崎幹夫・他『日本語教材概説』、北星堂書
店、1992.
木村 宗男『日本語教授法』、凡人社、1982.
清地恵美子「非・項目積み上げ式教授法のすす
め」『日本語教育論集』3、国立国
語研究所、1986.
小林 ミナ『よくわかる教授法』、アルク、1998.
倉八 順子『コミュニケーション中心の教授法
と学習意欲』風間書房、1998.
「日本語学習者の動機に関する調査
ー動機と文化背景の関連ー」『日
本語教育』77号、1992.
(財団法人)交流協会『台湾における日本語教
育事情調査報告書』、1996.
Laurel Rasplica Rodd「米国の中等教育におけ
る日本語教育」『世界の日本語教
育』5、国際交流基金日本語国際
センター、1999.
松嶋みどり「中国北京市の中等教育機関におけ
る日本語教育に関するアンケート
調査」『日本語教育』90号、1996.
茂呂 雄二 『対話と知』、新曜社、1997
長澤 邦紘 『コミュニカテイブ・アプローチ
とは何か』、三友社出版、1988.
任 旭淳  「韓国における外国語の中の日本
語教育の現状と展望」『世界の日
本語教育』第4号、国際交流基金
日本語国際センター、1996.
日本語教育学会『日本語教育機関におけるコー
ス・デザイン』、凡人社、1991.
縫部 義憲 『日本語教育学入門』、創拓社、1991.
『日本語授業学入門』、歴社、1994.
     『心と心がふれ合う日本語授業の創
造』歴歴社、1998.      
・他「ニュージーランドにおける
日本語教育-新カリキュラムの特
徴と課題-」『広島大学日本語教
育学科紀要』第9号、1999.
岡崎 敏雄 『日本語教育の教材』、アルク、1989.
『日本語教育におけるコミュニカテ
イブ・アプローチ』、アルク、
1990.
     『日本語教育の実習』、アルク、1997.
パメス.モス「国家規模で改革の進むオースト
ラリアの初等、中等日本語教
育」『日本語教育通信』第10
号、国際交流基金、1992.
ピーター.F.モロー「中等教育レベルの日本
語教育の現状と課題」『日本語
教育通信』第7号、国際交流基
金1991.
ニニック・他「高校生が日本語学習人口の8割
を占める国から-インドネシア
の高校の日本語教育-」『日本語
教育通信』第7号、国際交流基
金、1991.
李 徳奉 「韓国における日本語教育の現状
と課題-学習指導要領、教材開
発、教員養成を中心に-」『世界
の日本語教育』4、国際交流基
金日本語国際センター、1996.
「韓国における中等教育日本語教
育の現状と課題」『中等教育日本
語教育国際学術検討会報告書』、
東海大学、1999.
「韓国の日本語教育界における新
しい動きについて」『世界の日本
語教育』5号、国際交流基金日
本語国際センター、1999.
佐伯 ゆたか『「学び」の構造』、東洋館出版社、
1979.
荘 隆福 「台湾における高校の第二外国語教
育の諸問題」『東呉外語学報』11
号、東呉大学外語学院、1996.高
見澤 孟『新しい外国語教授法と
日本語教育』、アルク、1989.
田中 望 「教師の役割の新たな広がり」『日本
語学』12月号、明治書院、1994.
『日本語教育の方法-コース・デザイ
ンの実際-』、大修館書店、1988.
『日本語教育の理論と実際』、大修館
書店、1993.
谷口 龍子「台湾における日本語教育の現状と
問題点」『二十一世紀の世界におけ
る日本語教育』、東京外国語大学、
1999.
坪山由美子・向井園子「海外の中等教育機関に
おける日本語教育の現状と教材制
作の方向性」『日本語国際センター
紀要』第4号、国際交流基金1994.
山下 秀雄 「日本語授業の理想と現実―教育
現場をめぐる諸問題―」『日本
語教育』75号、1991.
 [英語参考文献]
Curtain,H.(1993).An early start:A resource books for
elementaryschool foreign language.(ERIC Document
Reproduction Service No.ED 353849.) 
Curtain,H.& Pesola, C.A.B.(1994).Language and Children:Making
the Match.(2nd ed.)N.Y.:Longman.
Duncan, G.(ED.)(1994). Colloquium on teacher preparation for      elementary school foreign language program: Proceedings.
(ERIC Document Reproduction Service No.ED401709)    
Pesola,C.A.(1993).Framework for discussion. In G.Duncan (Ed.)
(1994)Colloquium on teacher preparation for elementary
school foreign language program : proceedings.(ERIC
Document Reproduction Service
No.ED401709)
(以上はa,b,c順により)
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE