:::

詳目顯示

回上一頁
題名:丁寧体否定形式「~ません」と「~ないです」の動向
書刊名:日本語日本文學
作者:神作晋一 引用關係
作者(外文):kansaku, shinichi 引用關係
出版日期:2015
卷期:43
頁次:頁37-56
主題關鍵詞:丁寧体否定形式~ません~ないですラジオ番組シナリオ丁寧體否定形收音機節目劇本Japanese polite negative form-masen-naidesuRadio programScenario
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:1
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:9
日文句末中的丁寧體否定形有「~ません」與「~ないです」兩種形式。形成時期是「~ません」>「~ないです」,但是在用法等方面感到有所不同之處,所以進行了這兩語的比較與檢討。在日本語學上,有句型的成立與發展之考察,還有語言資料庫 (Corpus)‧小說‧劇本及電視節目等等的共時性調查;從日本語教育的觀點來看有學習者的發話等分析。在分析的觀點上雖然有書面語及口頭語還有改正度等等,卻也是現在變化仍持續進行中的事象。本研究是關於「~ません」「~ないです」,基於上述之複數類型的動向上,調查了收音機節目及劇本。在劇本之中,「~ません」較多,而收音機節目裏則是「~ないです」較多。在前接語的部分,有動詞接「~ません」,イ形容詞及名詞接「~ないです」之傾向。在後接語的部分則是斷言或接續助詞等等接「~ません」,終助詞則是接「~ないです」較多。雖然隨著話者不同會有若干的相異之處,但是在語彙選擇的傾向上,也可以被視為是受到說話方式的態式所影響。還有,作為今後這個分野的研究使用收音機節目是有效的也一併記述。
There are 2 forms "-masen" and "-naidesu" in Japanese polite negative form. It appears "-masen" earlier and "-naidesu" is the back. But the difference is found in usage and these two words of comparison and consideration are performed. On Japanese linguistics, there is researches consideration which are formation and a change, investigate corpus, novel, the scenario and the TV program etc. Synchronic Linguistics. There is an analysis of learner's utterance from the angle of the Japanese-language education. By the view of the analys is, there are written language, spoken language and a formal degree. But it's the phenomenon which also continues changing present. In this research, a radio program and a scenario were investigated about "-masen" and "-naidesu", after being based on the trend of the plural genre like the above. It has a lot of "-masen" by a scenario and have a lot of "-naidesu" by a radio program. In front of the word, it is a tendency that "-naidesu" attaches to a verb, and "-naidesu" attach to i-form adjective and Noun. In back of the word, it is a tendency that declaring and a conjunctive particle attaches to "-masen" an ending particle attaches to "-naidesu" There is difference by the speaker for a short while. Influence by a style of the way of talking is also considered by the tendency of the choice of vocabulary.
期刊論文
1.伊藤奈津美(2012)。動詞の丁寧体否定形式「ません」「ないです」--ポライトネス理論からの検討。鈴鹿国際大学紀要:CAMPANA,19,65-80。  延伸查詢new window
2.尾崎奈津(2004)。否定の丁寧形「ナイデス」と「マセン」について。岡山大学言語学論叢,11,29-42。  延伸查詢new window
3.川口良(2006)。母語話者の『規範のゆれ』が非母語話者の日本語能力に及ぼす影響--動詞否定丁寧形「(書き)ません」と「(書か)ないです」の選択傾向を例として。日本語教育,129,11-20。  延伸查詢new window
4.川口良(2010)。「ません」形から「ないです」形へのシフトに関わる要因について--動詞否定丁寧形の言語変化という視点から。日本語教育,144,121-132。  延伸查詢new window
5.小林ミナ(2005)。日常会話に現れた「~ません」と「~ないです」。日本語教育,125,9-17。  延伸查詢new window
6.澤邉裕子、相澤由佳(2008)。否定丁寧形「~ません」と「~ないです」に関する一考察--ことばの「ゆれ」が海外での日本語教育・学習に与える影響。宮城学院女子大学日本文学会日本文学ノート,43=65。  延伸查詢new window
7.澤邉裕子、相澤由佳(2010)。インタビュー場面における動詞の否定丁寧形の使用とその要因について:韓国の日本語学習者の発話データから。日本文学ノート,45,1-18。  延伸查詢new window
8.田口愛葉(2005)。丁寧体の否定形式「~マセン」と「~ナイデス」。信大日本語教育研究,5,18-35。  延伸查詢new window
9.田中章夫(2007)。日本語の標準化と簡約化。國學院雑誌,108(11)。  延伸查詢new window
10.中村通夫(1936)。デスの語史について。国語と国文学,13(3)。  延伸查詢new window
11.野田春美(2004)。否定ていねい形『ません』と『ないです』の使用にかかわる要因--用例調査と若年層アンケートに基づいて。計量国語学,24(5),228-244。  延伸查詢new window
12.福島悦子、上原聡(2001)。現代日本語における丁寧体否定形式。東北大学留学生センター紀要,5,11-17。  延伸查詢new window
13.福島悦子、上原聡(2003)。日本語の丁寧体否定辞二形式に関する通時的研究--テキスト分析によるケーススタディ。国際文化研究論集,11,79-90。  延伸查詢new window
14.松村明(1965)。ませんでした考。近代語研究,1。  延伸查詢new window
15.田野村忠温(1994)。丁寧体の述語否定形の選択に関する計量的調査--「〜ません」と「〜ない」です。大阪外国語大学論集,11,51-66。  延伸查詢new window
會議論文
1.上原聡、福島悦子(2006)。自然談話における「ません」と「ないです」の待遇法。『日語教育與日本文化研究』國際學術研討會。台湾:国立政治大學。  延伸查詢new window
圖書
1.井上史雄(1998)。日本語ウォッチング。岩波新書。  延伸查詢new window
2.今泉忠義(1944)。現代語の性格。三教書院。  延伸查詢new window
3.金澤裕之(2008)。留学生の日本語は未来の日本語--日本語の変化のダイナミズム。ひつじ書房。  延伸查詢new window
4.川口良(2014)。丁寧体否定形のバリエーションに関する研究。くろしお。  延伸查詢new window
5.田中章夫(2001)。近代日本語の文法と表現。明治書院。  延伸查詢new window
6.松村明(1998)。増補 江戸後東京語の研究。東京堂。  延伸查詢new window
7.田中章夫(2002)。近代日本語の語彙と語法。東京堂。  延伸查詢new window
8.寺村秀夫(1984)。日本語のシンタクスと意味。くろしお出版。  延伸查詢new window
其他
1.田中香代子(2010)。動詞の否定丁寧表現「ません」と「ないです」に関する考察(第8回日本語教育研究集会発表資料),https://www.lang.nagoya-u.ac.jp/nichigen/menu7_folder/symposium/pdf/8/10.pdf。  延伸查詢new window
2.文化庁文化部国語課(199901)。世論調査報告書平成10 年度国語に関する世論調査。  延伸查詢new window
圖書論文
1.井上史雄(1995)。丁寧表現の現在。国文学解釈と教材の研究。學燈社。  延伸查詢new window
2.田中章夫(1996)。(行き)マセンデシタから(行か)ナカッタデスへ--打消・過去の丁寧形の推移。言語学林1995-1996。三省堂。  延伸查詢new window
3.福島悦子、上原聡(2004)。『言いません』としか僕は言わないです:会話における丁寧体否定辞の二形式。言語学と日本語教育。くろしお。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE