:::

詳目顯示

回上一頁
題名:賄賂罪與國會議員的職務權限--日本最高裁判所平成20年3月27日判決解說與借鏡
書刊名:法學叢刊
作者:吳天雲 引用關係
作者(外文):Wu, Tien-yun
出版日期:2016
卷期:61:3=243
頁次:頁73-98
主題關鍵詞:貪污賄賂職務上行為實質影響力CorruptionBriberyOfficial actSubstance influence
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(2) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:57
  • 點閱點閱:3
期刊論文
1.蕭文生(20040900)。國家組織:第四講立法機關。月旦法學教室,23,87-98。  延伸查詢new window
2.陳又新、林志潔(20131000)。賄賂罪對價關係之實證研究--兼評最高法院相關判決。法令月刊,64(10),54-84。new window  延伸查詢new window
3.吳耀宗(20140200)。立法委員替他人「喬」契約而收錢,該當何罪?--評臺北地方法院一○一年度金訴字第四七號刑事判決(林○世貪污案)。月旦裁判時報,25,94-119。  延伸查詢new window
4.李茂生(20021200)。新修公務員圖利罪芻議。月旦法學,91,160-176。new window  延伸查詢new window
5.許恒達、林鈺雄、吳燦、陳子平、陳瑞仁(20150100)。賄賂罪職務行為之再探討--以民意代表受賄事例為中心。檢察新論,17,68-137。new window  延伸查詢new window
6.李錫棟(20131000)。日本刑法上收賄罪之型態。法學叢刊,58(4)=232,27-62。new window  延伸查詢new window
7.黃士軒(20150700)。公務員賄賂罪中的職務行為--以我國最近之學說與最高法院實務為中心。國立中正大學法學集刊,48,53-119。new window  延伸查詢new window
8.李錫棟(20110700)。日本法上賄賂罪職務行為之研究。法學叢刊,56(3)=223,17-63。new window  延伸查詢new window
9.曾淑瑜(20071200)。賄賂與職務之關聯性。月旦法學,151,233-239。new window  延伸查詢new window
10.蔡銘書(20110700)。關於賄賂罪職務行為之最高法院裁判動向。法學叢刊,56(3)=223,65-106。new window  延伸查詢new window
11.孟維德、蔡田木、劉至剛(20101200)。公務員貪瀆犯罪原因及預警機制之研究。執法新知論衡,6(2)=12,27-57。new window  延伸查詢new window
12.陳子平(2015)。就許恒達教授「賄賂罪職務行為之再探討」報告之與談意見。檢察新論,17。  延伸查詢new window
13.大石和彥(2009)。国会議員の職務行為--KSD事件。ジュリスト,1376。  延伸查詢new window
14.山中敬一(2002)。賄賂罪の職務関連性。現代刑事法,39。  延伸查詢new window
15.內海朋子(2009)。参議院議員が、本会讓における代表質問においてある施策の実現のため有利な取り計らいを求める質問をされたい旨の請託を受け、さらに、他の参議院議員を含む国家議員に対し国会審議の場において同旨の質疑等を行うよう勧誘說得されたい旨の請託を受けて金員を受領したことが、その職務に関し賄賂を収受したもととされた事例。刑事法ジャーナル,17。  延伸查詢new window
16.池田真一(1990)。眾議院の委員会で審議中の法律案に関し同委員会に所属しない同院議員に対する贈賄罪が成立するとされた事例。法曹時報,42(9)。  延伸查詢new window
17.林幹人(2009)。国会議員の職務権限一過去の職務行為に対する賄賂。判例時報,2055。  延伸查詢new window
18.金尚均(2010)。公務における慣行と賄賂罪。龍谷法学,42(3)。  延伸查詢new window
19.前田巌(2011)。参議院讓員が,本会議における代表質問においてある施策の実現のため有利な取り計らいを求める質問をされたい旨の請託を受け,さらに,他の参讓院議員を含む国会議員に対し国会審議の場において同旨の質疑等を行うよう勧誘說得されたい旨の請託を受けて金員を受領したことが,その職務に関し賄賂を収受したものとされた事例。法曹時報,63(12)。  延伸查詢new window
20.神山敏雄(1994)。日本の賄賂罪--政界.官界.業界の構造汚職を中心に。犯罪と刑罰,10。  延伸查詢new window
21.奧村正雄(1998)。賄賂罪における「職務行為」の意義。法学教室,215。  延伸查詢new window
22.曾根威彥(1991)。収賄罪--職務権限論を中心に。刑法雜誌,31(1)。  延伸查詢new window
23.謝煜偉(20150900)。特殊圖利罪之解釋與立法建議--論貪污治罪條例第六條第一項第五款。政大法學評論,142,227-279。new window  延伸查詢new window
研究報告
1.(19990100)。立法院第3屆第6會期第14次會議紀錄:「立法委員行為法」草案--完成三讀。  延伸查詢new window
圖書
1.川端博(2007)。刑法各論講義。成文堂。  延伸查詢new window
2.大谷實(2013)。刑法講義各論。成文堂。  延伸查詢new window
3.西田典之(2012)。刑法各論。弘文堂。  延伸查詢new window
4.井田良(20130400)。刑法各論。弘文堂。  延伸查詢new window
5.佐藤道夫、飛田清弘(1987)。賄賂。東京:立花書房。  延伸查詢new window
6.神山敏雄(2001)。日本の経済犯罪--その実情と法的対応。東京:日本評論社。  延伸查詢new window
7.高橋則夫(2011)。刑法各論。成文堂。  延伸查詢new window
8.陳子平(2014)。刑法各論。臺北:元照。  延伸查詢new window
9.大塚仁(2005)。刑法概說(各論)。有斐閣。  延伸查詢new window
10.古田佑紀、渡辺咲子、五十嵐さおり(2006)。大コンメンタール刑法。青林書院。  延伸查詢new window
11.森下忠(2013)。諸外国の污職防止法制。成文堂。  延伸查詢new window
12.山中敬一(2009)。刑法各論。成文堂。  延伸查詢new window
13.林幹人(2007)。刑法各論。東京大学出版会。  延伸查詢new window
14.林山田(2006)。刑法各罪論。林山田。  延伸查詢new window
15.甘添貴(2010)。刑法各論。三民書局。  延伸查詢new window
16.曽根威彦(2012)。刑法各論。弘文堂。  延伸查詢new window
17.山口厚(201003)。刑法各論。有斐閣。  延伸查詢new window
圖書論文
1.堀内捷三(19900900)。賄賂罪における職務行為の意義--とくに「職務と密接な関係のある行爲」について。平野龍一先生古稀祝賀論文集。有斐閣。  延伸查詢new window
2.斎藤信治(1993)。賄賂罪の問題点。刑法基本講座。東京:法学書院。  延伸查詢new window
3.丸山治(2003)。「職務に関し」の意義(1)--大阪タクシー事件。刑法判例百選I各論。有斐閣。  延伸查詢new window
4.竜岡資晃、小川正持、青柳勤(1998)。一 いわゆる刑事免責を付与して得られた供述を録取した嘱託証人尋問調書の証拠能力 二 內閣総理大臣が運輸大臣に対し民間航空会社に特定機種の航空機の選定購入を勧奨するよう働き掛けることと賄賂罪における職務行為。最高裁判所判例解説刑事篇(平成7年度)。法曹会。  延伸查詢new window
5.堀內捷三(2002)。国会讓員の職務権限--その準備的考察。內田文昭先生古稀祝賀論文集。青林書院。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關書籍
 
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE