:::

詳目顯示

回上一頁
題名:台湾の就業女性日本語学習者のライフストーリーに現れるアイデンティティ分析―学習動機と意味に着目して―
作者:虞安寿美
作者(外文):YU,AZUMI
校院名稱:東吳大學
系所名稱:日本語文學系
指導教授:陳淑娟
羅曉勤
學位類別:博士
出版日期:2024
主題關鍵詞:就業女性日語學習者終身學習作為日語學習生命故事敘事自我認同第三場所Working female learners of Japanese languageJapanese language learning as a lifelong learningLife storyIdentityThird place就業女性日本語学習者生涯学習としての日本語学習ライフストーリーアイデンティティサードプレイス
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:1
台湾では昨今、生涯学習としての日本語学習が定着しつつある。その学習の場のひとつとして大学が提供する社会人向け日本語クラスの推広部(生涯学習センター)がある。筆者が担当した推広部のクラスには女性の学習者が多く、中には7~8年継続してクラスに通う学習者もおり、女性が長期に学習を継続する傾向が見られた。筆者は次第に、彼女たちがなぜ余暇時間を利用して長期に学習を継続しているのか、彼女たちにとっての余暇活動としての日本語学習の意味は何なのかを考えるようになった。
そこで、本論文では、筆者が担当した推広部のクラスに在籍していた就業女性を対象に、学習者のライフストーリーからアイデンティティ(「~自分」)にアプローチし、日本語学習継続の動機と学習の意味を明らかにした。
ライフストーリーを用いて分析・考察を行った結果、就業女性日本語学習者が学習を継続する要因には、社会的文脈などの学習者を取り巻く環境がアイデンティティに影響し、学習行為へも影響を与えていたことが明らかになった。そして、アイデンティティと学習行動の選択には「日本語使用者としての理想の自分」が深く関わっていた。就業女性日本語学習者の学習動機および学習行為は、「挫折した自分」と「日本語が話せる自分」「日本語がわかる自分」「日本・日本語の知識を得た自分」が関与し、学習者はこれらのアイデンティティの獲得を繰り返しながら自己効力を高めていた。さらに、「日本語が話せる自分」「日本・日本語の知識を得た自分」は、「教養人としての自分」や「日本語が話せる誇らしい自分(母)」となって、自身が所属するコミュニティにおけるアイデンティティを強化し、日本語学習行為を促進する重要な要素となっていた。すなわち、学習者は、日本語学習という投資によって文化や言語に関する文化資本(象徴的リソース)を得て、自身が所属するコミュニティでの社会的力を強化していた。
また、就業女性にとっての余暇活動としての日本語学習は、長期的に専門性を培うシリアスレジャーであった。そして、日本語学習の場は、日本・日本語の知識を得る場だけではなく、仕事や家庭から切り離されるサードプレイスの役割を担っていることが明らかになった。
在台灣,終身學習教育體系內日語學習擁有其相對的人口數也有發展的歷史。而各個大學所設立的推廣部就是提供一個終身學習的場域。筆者曾在台灣北部某一大學推廣部担任日語課程的教師。就筆者的觀察終身學習場域中女性學習者較多且偏向於長期學習。筆者逐漸開始思考,為什麼這些就業女性會利用休閒時間長期持續學習,學習日語作為一種休閒活動對她們來說有何學習意義;筆者想藉由釐清這樣的課題用以建構終身學習場域時的參考。
因此,本論文以台灣就業女性的日語學習者為對象,從學習者的生命故事敘事中的自我認同(如:“〜的自己”)為分析的觀點,來探討她們持續學習日語動機及學習意義。
在使用生命故事敍事的分析手法進行考察後,其結果得知支持就業女性日語學習者持續學習的要因,常和其身處的社會文脈或周遭文脈對其自我認同的影響進而影響到其學習的行為。自我認同常跟選擇學習行為當下的「理想自我」有深刻的關連。就業女性日語學習者的日語學習動機暨行為有深刻關連的自我認同可以整理如下:「挫折的自己」跟「會說日語的自己」、「懂日語的自己」、「獲得日本和日語知識的自己」;這些自我認同形成的經歷會提高學習者的自我效能感。此外,「會說日語的人」和「獲得日本和日語知識的自己」透過成為「受過教育的人的自己」和「會說日語而自豪的自己(媽媽)」來強化在自己所屬的周遭文脈中的自我認同,也是促進日語學習行為的重大要素。換句話說,透過學習日語的投資,學習者獲得了與文化和語言相關的文化資本(符號資源),並增強了學習者在所屬社區的社會權力。
此外,學習日語作為就業女性的休閒活動是一項認真休閒活動,可以長期培養專業知識。事實證明,日語學習場所不僅是獲得有關日本和日語的知識的場所,而且還扮演著人們遠離工作和家庭的第三場所的角色。
中文參考文獻
行政院主計處,1987,《台灣地區時間運用調查報告》。行政院主計處。
行政院主計處,1990,《台灣地區時間運用調查報告》。行政院主計處。
行政院主計處,1994,《台灣地區時間運用調查報告》。行政院主計處。
行政院主計處,2000,《臺灣地區社會發展趨勢調查報告》。行政院主計處。
蕭英玲,2005,〈台灣的家務分工:經濟依賴及性別的影響〉。《台灣社會學刊》34,pp.115-145。
外文參考文獻(英文)
Bonny Norton Peirce(1995)“Social Identity, Investment, and Language Learning”TESOL QUATERLY Vol.29,pp.9-22
Bonny Norton(2000), Identity and Language Learning: Gender, Ethnicity and Educational Change, England: Pearson Education Limited
Bonny Norton(2013), Identity and Language Learning: Extending the Conversation(2nd editon): Multilingual Matters
Bourdieu,P.(1977), The economics of linguistic exchanges, Social Science Information,16,pp.645-668.
Bourdieu,P.and Passeron,J.(1977) Reproduction in Education,Soceiety, and Culture. London/Beverly Hills, CA:Sage Publications.
Gardner,R.C.,Lambert,W.E.(1972). Attitudes and motivation in second language learning. Rowley, MA: Newbury House.
Kubota,Ryuko(2011) “Learning a foreign language as leisure and consumption: enjoyment, desire, and the business of eikaiwa” International Journal of Bilingual Education and Bilingualism, 14 (4), pp.473-488.
Stebbins,R.A.(2006), Serious leisure : a perspective for our time, New Jersey: Transaction Publishers.
外文參考文獻(日文)
石川良子・西倉実李「ライフストーリー研究に何ができるか」『ライフストーリー研究に何ができるか 対話的構築主義の批判的継承』新曜社,pp.2-20
内山喜代成(2018)「台湾における成人日本語学習者の学習継続プロセス-教室への参加および参加継続の促進・阻害要因の分析-」『日本語教育』171,pp.31-46
金藤ふゆ子(2011)「職場における学習」『生涯学習の理論―新たなパースペクティブ』福村出版,pp.32-47
川上郁雄(2015)「あなたはライフストーリーで何を語るのか―日本語教育におけるライフストーリー研究の意味」『日本語教育学としてのライフストーリー ―語りを聞き、書くということ』くろしお出版,pp.24-49
久保田竜子・瀬尾匡輝・鬼頭夕佳・佐野香織・山口悠希子・米本和弘(2014)「余暇活動と消費としての日本語学習―カナダ・フランス・ポーランド・香港における事例をもとに」『日本語教育と日本研究における双方向性アプローチの実践と可能性』ココ出版,pp.69-85
国際交流基金(2004) 『海外の日本語教育の現状 日本語教育機関調査・2003年』凡人社
国際交流基金(2008) 『海外の日本語教育の現状 日本語教育機関調査・2006年=改訂版』独立行政法人国際交流基金
国際交流基金(2011) 『海外の日本語教育の現状 日本語教育機関調査・2009年』凡人社
国際交流基金(2013) 『海外の日本語教育の現状 2012年度 日本語教育機関調査より』くろしお出版
国際交流基金(2017) 『海外の日本語教育の現状 2015年度 日本語教育機関調査より』独立行政法人国際交流基金
国際交流基金(2020) 『海外の日本語教育の現状 2018年度 日本語教育機関調査より』独立行政法人国際交流基金
国際交流基金(2023) 『海外の日本語教育の現状 2021年度 日本語教育機関調査より』独立行政法人国際交流基金
呉展宇(2011)『日本語を第二外国語とする学習者の学習動機に関する一考察-グラウンデッド・セオリーの試み―』(台湾)銘傳大學應用日語學系修士論文
蔡茂豐(2003)『台湾における日本語教育の史的研究(上・下)』大新書局
桜井厚(2002)『インタビューの社会学―ライフストーリーの聞き方』せりか書房
桜井厚(2012)『ライフストーリー論』弘文堂
嶋津百代(2006)「第二言語話者として生きる:第二言語習得と学習者のアイデンティティ研究」『多文化社会と留学生交流:大阪大学留学生センター研究論集』10,pp.51-60
嶋津百代(2017)「アイデンティティについて語るためのことば―外国語学習環境の日本語学習者によるディスカッションの考察―」『外国語学部紀要』17,pp.1-16
新村出編(2011)『広辞苑(第6版第2刷)』岩波書店
杉山昂平(2019)「レジャースタディーズにおけるシリアスレジャー研究の動向―日本での導入にむけて―」『余暇ツーリズム学会誌』6,pp.73-82
瀬尾匡輝(2011)「香港の日本語生涯学習者の動機づけの変化-修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチを用いた分析から探る-」『日本学刊』14,pp.17-39
瀬地山角(2012)「台湾の女性労働・高齢者労働 ―日韓との比較を通じて―」『交錯する台湾社会』日本貿易振興機構アジア経済研究所,pp.69-100
陳淑娟(2000)『台湾の普通高校における日本語教育研究―フィールドワークを通じてー』致良出版社
陳淑娟(2002)「台湾における総合的日本語教育―大学日本語学科の「文化学習」の実例を中心に―」『総合的日本語教育を求めて』国書刊行会,pp.45-55
中山亜紀子(2018)「韓国人留学生のライフストーリーに見る英語と日本語の価値」リテラシーズ22(2),pp.82-98
ピエール・ブルデュー著,石井洋二郎訳(2021,普及版第4刷)『ディスタンクシオン―社会的判断力批判Ⅰ』藤原書店
平井清子(2019)「台湾英語教育の発展過程の外観」『北里大学一般教育紀要』24,pp.1-21
細川英雄(2011)「今、なぜ言語教育とアイデンティティか」『言語教育とアイデンティティ―ことばの教育実践とその可能性』春風社,pp.3-4
ボニー・ノートン著,中山亜紀子・福永淳・米本和弘訳(2023)『アイデンティティと言語学習―ジェンダー・エスニシティ・教育をめぐってひろがる地平』明石書店
松村明監修(1998)『大辞泉<増補・新装版>(第1版第1刷)』小学館
三代純平(2015a)「日本語教育学としてのライフストーリーを問う」『日本語教育学としてのライフストーリー ―語りを聞き、書くということ』くろしお出版,pp.1-22
三代純平(2015b)「「グローバル人材になるということ―モデル・ストーリーを内面化することのジレンマ」『日本語教育学としてのライフストーリー ―語りを聞き、書くということ』くろしお出版,pp.112-138
虞安寿美(2020)「台湾成人日本語学習者に見られる学習意欲の変化要因―ライフストーリーを中心に―」(台湾)銘傳大學應用日語學系修士論文
虞安寿美(2022)「日本語学習に関するアイデンティティ―台湾人就業女性学習者の事例研究―」『東呉外語學報 第53期』,pp.125-157,台湾
虞安寿美(2023)「ライフストーリー研究方法を用いた長期日本語学習者のアイデンティティ分析―40代台湾就業女性を対象に―」『大葉應用日語學報 Vol.19』,pp.32-61,台湾
羅曉勤(2005)「学習者のモチベーションを研究する」『文化と歴史の中の学習と学習者 日本語教育における社会文化的パースペクティブ』凡人社,pp.189-211
羅曉勤(2006)『台湾の高等教育における日本語学習者の学習動機 ―社会的文脈と自己形成との関連から―』大阪大学大学院言語文化研究科博士学位論文
李衣雲(2017)『台湾における「日本」イメージの変化 1945-2003:「哈日(ハーリ)現象」の展開について』三元社
中文網頁參考資料
大專校院推廣教育課程資訊入口網 常見問答Q1 https://cell.moe.edu.tw/qa.aspx (01/24/2024閲覧)
台灣行政院性別平等處(2022) 2022年性別圖像 https://gec.ey.gov.tw/Page/8996A23EDB9871BE (08/30/2023閲覧)
台灣行政院國家永續發展委員會 https://ncsd.ndc.gov.tw/Fore/SDG04 (07/30/2023閲覧)
中華民國統計資訊網 社會發展趨勢調查 93年度 時間運用概況https://ws.dgbas.gov.tw/public/attachment/57159372371.doc (01/23/2024閲覧)
社區大學學員年度統計https://ws.moe.edu.tw/001/Upload/6/relfile/7856/90028/da33688c-583f-4ee9-a1a1-e67f608698b4.csv (07/09/2023閲覧)
終身學習法(修正日期:民國107年06月13日) https://law.moj.gov.tw/LawClass/LawAll.aspx?pcode=H0080048 (07/30/2023閲覧)
專科以上學校推廣教育實施辦法(修正日期:民國108年02月21日) https://law.moj.gov.tw/LawClass/LawAll.aspx?pcode=H0030027 (01/29/2024閲覧)
外文網頁參考資料(日文)
ウィキペディア「サードプレイス」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9, (12/15/2022閲覧)
国際交流基金 2021年度 海外日本語教育機関調査「8-5 学校教育以外における日本語学習の目的」 https://www.jpf.go.jp/j/project/japanese/survey/result/dl/survey2021/8-5.xlsx (07/08/2023閲覧)
国際交流基金 日本語教育 国・地域別情報 台湾(2022年度) https://www.jpf.go.jp/j/project/japanese/survey/area/country/2022/taiwan.html (01/21/2024閲覧)
日本台湾交流協会「査証免除で入国される皆様へ」 https://www.koryu.or.jp/visa/taipei/exemption/ (08/11/2023閲覧)
日本台湾交流協会「日台関係の動向 令和元年/2019年度」 https://www.koryu.or.jp/publications/relation/trend/2019/ (08/11/2023閲覧)
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top