:::

詳目顯示

回上一頁
題名:高中日語教育的思考方向與實施方式--以北一女中為例
書刊名:東吳日語教育學報
作者:新井芳子
作者(外文):Yoshiko, Arai
出版日期:2000
卷期:23
頁次:頁101-125
主題關鍵詞:高中生第二外語教育達成目標附和詞反問詞叫應詞評價法持續學習高校生の第二外国語教育到達目標あいづち聞き返し呼びかけ評価法□}�学習The second language in the senior high schoolLearning objectivesAizuchiClarificationSummonsAssessment method(s)Continuous learning
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:1
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:20
期刊論文
1.喜多壯太郎(199601)。あいづちとうなずきからみた日本人の対面コミュニケーション。日本語学,15。  延伸查詢new window
2.植松清(1977)。会話テストの改善をめざして。紀要,2。  延伸查詢new window
3.井出祥子(199809)。文化とコミュニケーション行動--日本語はいかに日本文化とかかわるか。日本語学,17(11),62-77。  延伸查詢new window
4.徳川宗賢(199809)。コミュニケーション行動に関る学際的研究。日本語学,17。  延伸查詢new window
5.黑崎良昭(199803)。会話を発展させる表現。日本語学,17。  延伸查詢new window
6.畠弘巳(198803)。外国人のための日本語会話ストラテジーとその教育。日本語学,7。  延伸查詢new window
7.西原鈴子(199809)。コミュニケーションのための日本語教育。日本語学,17。  延伸查詢new window
8.水野義道(1988)。中国語のあいづち。日本語学,7(13),18-23。  延伸查詢new window
9.水谷修(199002)。日本人の話しことばコミュニケーション。日本語学,17。  延伸查詢new window
10.本名信行(199809)。英語の国際化と多用化--日本人の観点から。日本語学,17。  延伸查詢new window
11.堀江薰(199809)。コミュニケーションにおける言語的.文化的要因--日韓対照言語学の観点から。日本語学,17。  延伸查詢new window
會議論文
1.陳淑娟(1989)。台湾の風土に似合った会話教育を考える。台湾日本語研究会。  延伸查詢new window
圖書
1.国際交流基金會(1988)。教授法入門。凡人社。  延伸查詢new window
2.ネウストプニー, J. V.(1994)。新しい日本語教育のために。大修館書店。  延伸查詢new window
3.ネウストプニー, J. V.(1982)。外国人とのコミュニケーション。岩波書店。  延伸查詢new window
4.日本語教育学会(1994)。日本語教育ハンドブック。大修館書店。  延伸查詢new window
5.教育部(1996)。高級中學課程標準。台北:教育部。  延伸查詢new window
圖書論文
1.尾崎明人(1992)。「聞き返し」のストラテジ--と日本語教育。日本語研究と日本語教育。名古屋大学出版会。  延伸查詢new window
2.大久保忠利(1992)。話し•聞き。生きたコトバ。三省堂。  延伸查詢new window
3.前澤君惠、本名信行、朝廷池(1990)。台湾の英語。アジアの英語。くろしお。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE