:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日文文書處理教育與日語能力的相關
書刊名:應用外語學報
作者:城地茂
作者(外文):Shigeru, Jochi
出版日期:2003
卷期:1
頁次:頁83-105
主題關鍵詞:電腦輸入技能日語教育相關ComputerInput skillJapanese educationCorrelation
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:1
  • 共同引用共同引用:1
  • 點閱點閱:41
期刊論文
1.田野村忠温(1995)。パソコン利用の現状と課題、意味。日本語学,14(8)。  延伸查詢new window
2.田野村忠温(2000)。電子メディアで用例を探す─インターネットの場合。日本語学,19(5),25-34。  延伸查詢new window
3.井上俊哉(1995)。新.テストで何が分かるか 平均.標準偏差.相関係数を使いこなそう。学習評価研究,24,136-145。  延伸查詢new window
4.吳雅琴(1996)。インターネットと日本語教育。臺灣日本語文學報,9。new window  延伸查詢new window
5.吉岡秀幸(1997)。視聴覚教材。日本語教育,94,123-126。  延伸查詢new window
6.岡島昭浩(1997)。インターネットで調べる。日本語学,16(12)。  延伸查詢new window
7.吳明穗(1998)。日語電腦教室的設置。銘傳日本語教育,1,153-185。  延伸查詢new window
8.城地茂(2001)。インターネットによる情報収集:「たて」と「よこ」の字義を例として。応日系刊,3,10-17。  延伸查詢new window
9.劉伯雯、城地茂(2001)。科技大学における日本語.中国語および英語能力の相関について。朝陽學報,6,113-128。  延伸查詢new window
會議論文
1.林文賢(1999)。網路資源與語學教育:以日本語教育為例。南區專科學校應用外語科課程教學研討會,和春工商專外語科主辦 。  延伸查詢new window
2.城地茂(1999)。日本語マルチメディア教材の動向と台湾での応用。第三屆國際電腦多媒體語文教學研討會。台北:文鶴出版有限公司。158-161。  延伸查詢new window
3.城地茂(2000)。学部3.4年次における会話教育と評価方法2000(4),1-10。  延伸查詢new window
4.城地茂(1999)。台湾における日本語メーリンクリストの日本語教育への利用(1)129-157。  延伸查詢new window
5.城地茂(1999)。台湾における日本語メーリンクリストの日本語教育への利用(2)189-194。  延伸查詢new window
6.城地茂(2000)。二年制技職院校における日本語今コンピューた教育と日本語運用能力。高雄。110-117。  延伸查詢new window
7.及川昭文(1999)。CASTLE/Jデータスの頒布と著作権19-29。  延伸查詢new window
8.鵜沢梢(1999)。レスブリッジ大学におけるコンビュタによる初級日本語教育の実践報告36-45。  延伸查詢new window
9.University of Toronto(1998)。CASTLE/J’99 Proceedings。  new window
其他
1.楊家源(1999)。日文文書處理及其相關應用。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE