:::

詳目顯示

回上一頁
題名:台湾人日本語学習者における相づちの習得について--表現形式を中心に
書刊名:銘傳日本語教育
作者:申屠子慧
出版日期:2005
卷期:8
頁次:頁318-341
主題關鍵詞:應答詞母語干涉表現形式教科書指導法相づち
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:17
  • 點閱點閱:4
隨著日語學習者的增加,日語學習者的需求與學習目的也跟著多樣化了起來。為了對應日語學習者各式各樣的需求與學習目的,市面上出現了許多形形色色的日語教材。其中以初級日語教科書如雨後春筍般的紛紛冒出。 在台灣市面上所販賣的初級日語教科書,大致上可以分成MIJ(Made In Japan)教科書與MIT(Made In Taiwan)教科書兩種。本稿為了探討MIJ教科書與MIT教科書兩者之間的共同點和相異點,以台灣的補習班或高中、大學、技術學院等等當中使用率很高的MIJ教科書,及台灣的大學所自行編纂的MIT教科書做為考察對象,並且以會話場面為中心來進行分析比較。 關於會話場面,本稿參考『日本語教育機関におけるコース・デザイン』的「初級教材場面分類表」,將各教科書的會話場面加以分類來比較分析MIJ與MIT教科書的異同。希望透過以上的分析與比較,能夠對今後日語教育或是初級日語教材的編纂提供有效的參考資料。
期刊論文
1.堀ロ純子(1990)。上級日本語学習者の対話における聞き手としての言語行動。日本語教育,71,16-32。  延伸查詢new window
2.楊晶(2002)。日本語の相づちに関する意識における中国人学習者と日本人との比較。日本語教育,114,90-99。  延伸查詢new window
3.松田陽子(1988)。対話の日本語教育学--あいづちに関連して。日本語学,7(13),59-66。  延伸查詢new window
4.今石幸子(1998)。日本語学習者のチュートリアルにおけるあいづちとその周辺--フォローアップ‧インタビューによる談話分析を中心に。阪大日本語研究,10,111-127。  延伸查詢new window
5.内藤真理子(2003)。あいづちのスピーチレベルとそのシフトについて--日本語母語話者と韓国人学習者の相違。世界の日本語教育,13,109-125。  延伸查詢new window
6.郭末任(2002)。日本語の相づちに関する一考察--対話の中に揷入される相づちを中心に。日本語教育研究,42,111-123。  延伸查詢new window
7.郭末任(2003)。自然談話に見られる相づち的表現--機能的な観点から出現位置を再考した場合。日本語教育,118,47-56。  延伸查詢new window
8.水谷信子(1988)。相づち論。日本語学,7(13),4-11。  延伸查詢new window
9.メイナード.K.泉子(1987)。日米会話における相づち表現。月刊言語,1987(11月号),88-92。  延伸查詢new window
10.楊晶(1999)。中国語と日本語の電話会話における相づち使用の比較--形式と頻度の観点から。言語文化と日本語教育,17,1-13。  延伸查詢new window
11.楊晶(2001)。電話会話で使用される中国人学習者の日本語の相づちについて--機能に着目した日本人との比較。日本語教育,111,46-55。  延伸查詢new window
12.劉建華(1987)。電話でのアイツ'チ頻度の中日比較。月刊言語,1987(11月号),93-95。  延伸查詢new window
13.柳川子(2003)。台湾人日本語学習者の相づち表現--滞日経験のない上級学習者の場合。言語文化と日本語教育,25,66-77。  延伸查詢new window
14.柳川子(20031200)。台湾人日本語学習者の相づち表現--韓国人日本語学習者との比較。台灣日本語文學報,18,447-465。new window  延伸查詢new window
15.小宫千鶴子(1986)。相づち使用の実態--出現傾向とその周辺。語学教育研究論叢,3,43-62。  延伸查詢new window
16.水野義道(1988)。中国語のあいづち。日本語学,7(13),18-23。  延伸查詢new window
17.新井芳子(2000)。会話授業におけるコミュニケ一シヨン能力の向上について--あいづちを中心に。東呉外語学報,15,190-210。  延伸查詢new window
18.工藤節子(20041200)。台湾の日系企業関係者が見たコミュニケーション問題。台灣日本語文學報,19,221-242。new window  延伸查詢new window
19.山本恵美子(1992)。日本語学習者のあいづち使用実態の分析--頻度および種類。言語文化と日本語教育,4,22-34。  延伸查詢new window
20.渡辺恵美子(1994)。日本語学習者のあいづちの分析--電話での会話において使用された言語的あいづち。日本語教育,82,110-122。  延伸查詢new window
學位論文
1.呉秦芳(1998)。日中両語相づちの対照研究--「はい」「ええ」「うん」と“是” ”嗯”を中心に(碩士論文)。東呉大学。  延伸查詢new window
圖書
1.楊青轟(1993)。國台雙語辭典--台華雙語辭典。敦理出版社。  延伸查詢new window
2.水谷信子(1985)。日英比較話しことばの文法。東京:くろしお。  延伸查詢new window
3.堀口純子(1997)。日本語教育と会話分析。くろしお。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. 日本語文学科における「ビジネス日本語」の試み--敬語運用能力と基本ビジネスマナーを中心に
2. 台日接触場面における話題転換に関する一考察--合意形成談話の分析を通して
3. 我國日研所培育之日本相關專業人才初探--以2008~2012學年度碩博士論文分析為著眼點
4. 日本語学科における「ビジネス日本語会話」の授業デザイン--キャリア形成支援を目指して
5. 応用日本語学科における「ビジネス日本語」教育の一考察--開設授業科目の現状と教育のあり方
6. 日本語学科の卒業生に対する企業界でのキャリア形成過程--クラウンデッド‧セオリー‧アプローチによる分析から
7. 四技の応用日語系におけるビジネス日本語教育のカリキュラムについて
8. 台湾の職場における日本語使用の実態と日本語学習の現状--台湾人ビジネスパーソンのインタビュー調查を通して
9. ビジネススキルの育成を目指したコ一スデザイン
10. 台湾の職場における日本語使用の実態調査報告--日本語の使用場面とストラテジーの使用
11. 台湾における「応用日本語」教育の研究と實践--現状と展望
12. 台湾人日本語学習者における「~ナル」の習得--使用状況、影響要因、学習者への指導を中心に
13. 学習者中心の日本語教育法を求めて--言語の運用.場面.習得過程の視点から
14. 日本語学科におけるビジネス日本語教育のー考察--アンケート調査を中心に
15. 台湾の日系企業関係者が見たコミュニケーション問題
 
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE