:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本語における否定接頭辞「不-」「無-」「非-」の語形成--語基に課される意味的な制約
書刊名:東吳外語學報
作者:王淑琴 引用關係
作者(外文):Wang, Shuchin
出版日期:2006
卷期:23
頁次:頁125-147
主題關鍵詞:不-無-非-語基條件制約Hu-Mu-Hi-BaseConstraint
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(2) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:2
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:194
期刊論文
1.原由起子(1986)。的--中国語との比較から。日本語学,5(3),73-80。  延伸查詢new window
2.奧野浩子(1985)。否定接頭辞「無‧不‧非」の用法について。月刊言語,14(6),88-93。  延伸查詢new window
3.サト─‧アメリア、川崎晶子、ソ─ニア‧ロンギ(1982)。語頭の位置にある否定的な意味をもつ造語要素「無‧不‧未‧非」の意味と使われ方。日本語と日本文学,2,1-10。  延伸查詢new window
4.須山名保子(1974)。接辞「不」「無」をめぐって。学習院大学国語国文学会誌,17,19-28。  延伸查詢new window
5.蘇阿亮(2003)。否定接頭辞による語形成の形態と意味─「不」「無」「非」「未」を中心に。東吳日語教育學報,26,187-213。  延伸查詢new window
6.水谷靜夫(1951)。形容動詞辨。国語と国文学,28(5),31-46。  延伸查詢new window
7.吉村弓子(1990)。造語成分「不・無・非」。日本語学,9(12),36-44。  延伸查詢new window
8.相原林司(1980)。接辞「不」と「無」の使い分けに關する一考察。外囯人と日本語,5,48-64。  延伸查詢new window
9.相原林司(1986)。不--無--非--未--。日本語学,5(3),67-72。  延伸查詢new window
圖書
1.池上嘉彥(1993)。意味論--意味構造の分析と記述。大修館書店。  延伸查詢new window
2.西尾寅弥(1972)。形容詞の意味.用法の記述的研究。東京:秀英:国立国語研究所。  延伸查詢new window
3.影山太郎(1993)。文法と語形成。ひつじ書房。  延伸查詢new window
4.佐藤暢雄(1981)。日英語の否定接頭辞。日英語の否定接頭辞。東京。  延伸查詢new window
5.野村雅昭(1973)。否定の接頭語「無‧不‧未‧非」の用法。ことばの研究 (第四集)。東京。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE