:::

詳目顯示

回上一頁
題名:初級段階におけるコミュニケーション重視の会話教育--談話內容の豊富性の導入から
書刊名:銘傳日本語教育
作者:吳美嬅
作者(外文):Wu, Mei-Hwa
出版日期:2007
卷期:10
頁次:頁69-89
主題關鍵詞:談話內容豐富性五大能力組織能力溝通対応力豊富性構成力Content of conversationFive skillsElaborationCommunicationOrganization
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(3) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:3
  • 共同引用共同引用:19
  • 點閱點閱:9
期刊論文
1.鬼木和子(20000500)。符合社會脈動的日語教育--社會需求與課程設計的再建構。銘傳日本語教育,3,161-169。new window  延伸查詢new window
2.林長河(20031200)。應日系最終目標相關問題之研究。銘傳日本語教育,6,19-49。new window  延伸查詢new window
會議論文
1.張慧芬(2006)。学生の総合的コミュニケーション能力育成について。第三屆海峽兩岸外語教學研討會--二十一世紀城市環境中以中國學生為對象的外語教學。  延伸查詢new window
圖書
1.水谷修、李徳奉(2002)。総合的日本語教育を求めて。国書刊行会。  延伸查詢new window
2.岡崎敏雄、岡崎眸、日本語教育学会(1993)。日本語教育におけるコミュニカテイーブ˙アプローチ。凡人社:東海大学留学生教育センター。  延伸查詢new window
3.口頭発表教材研究会(2003)。日本語口頭発表と討論の技術。東海大学出版社。  延伸查詢new window
4.泉子.K.メイナード(1994)。会話分析。くろしお出版。  延伸查詢new window
5.鄭婷婷(2002)。台湾における日本語会話教育の研究。台北:致良出版社。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. 建立體系觀念,整體認知中國傳統音樂創制理論
2. 大学生における日本文化の受容及び日本語の習得--日本語専攻と非専攻の比較分析
3. 「ビジネス日本語会話」におけるプレゼンテーション能力養成の試み--「会社作り」という学習活動を通して
4. ビジネス文書スキルの養成コースの試案
5. 日本語学科の卒業生に対する企業界でのキャリア形成過程--クラウンデッド‧セオリー‧アプローチによる分析から
6. 文型シラバスのテキストから出発した会話授業のー工夫--東海大学日本語文学系の一年生を例に
7. 台湾における日本語専攻の大学院の日本語教師養成に関する一考察--日本語教育の学術領域とカリキュラムをめぐって
8. 応日系における専門分野科目の指導法に関する一考察--「內容重視教育」を目指す専門科目の授業実践
9. 学習者の表現意欲を満たすコ一スデザイン--スキット、小スピ一チ、寸劇を取り入れた初級会話課程
10. ビジネススキルの育成を目指したコ一スデザイン
11. 台湾の応用日本語学科における職種別の専門分野教育の一考察
12. ACTFL-OPIを会話の授業にいかすための基礎研究--タスクとコミュニケーション・モデル
13. 台湾の職場における日本語使用の実態調査報告--日本語の使用場面とストラテジーの使用
14. 台湾における中等日本語教員養成に関する基礎研究--台日のカリキュラムの比較を中心に
15. 会話の授業における文法定着確認の試み
 
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE