:::

詳目顯示

回上一頁
題名:「ナル」の多義構造
書刊名:臺大日本語文研究
作者:蘇文郎 引用關係
作者(外文):Soo, Wen-lang
出版日期:2005
卷期:8
頁次:頁125-144
主題關鍵詞:ナル多重語義結構衍生義語義擴張虛詞化多義構造派生義義味拡張文法化NaruPolysemic structureMetaphorical extensionGrammaticalization
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(4) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:11
  • 點閱點閱:19
期刊論文
1.蘇文郎(20050100)。「Nニ/トナル」の非変化的用法及び他の表現との連続性。政大日本研究,2,69-90。new window  延伸查詢new window
2.山田進(1995)。多義語の意味記述についての覚書。聖心女子大学論叢,92。  延伸查詢new window
3.國廣哲彌(1999)。認知的多義論--現象素の提唱。言語研究,106。  延伸查詢new window
4.蘇文郎(20041200)。日本語の変化表現に関する一考察--テンス、アスペクト、モダリティを中心に。台灣日本語文學報,19,269-290。new window  延伸查詢new window
5.安達太郎(1997)。「なる」による変化構文の意味と用法。広島女子大学国際文化部紀要,4。  延伸查詢new window
6.蘇文郎(20010700)。有關日語「變化表達句」之探究。東吳日語教育學報,24,1-30。new window  延伸查詢new window
7.佐藤琢三(1997)。ナルの表現と丁寧さ。文教大学国文,26。  延伸查詢new window
圖書
1.辻幸夫(2003)。認知言語学への招待。大修館書店。  延伸查詢new window
2.中右実(1994)。認知意味論の原理。大修館書店。  延伸查詢new window
3.中村芳久(2004)。認知文法論。大修館書店。  延伸查詢new window
4.山梨正明(1995)。認知文法論。東京:ひつじ書房。  延伸查詢new window
5.松木曜(2003)。認知意味論。大修館書店。  延伸查詢new window
6.町田健他(1995)。よくわかる言語学入門。バベル.プレス。  延伸查詢new window
7.(1998)。広辞宛。岩波書店。  延伸查詢new window
8.市古貞次(1973)。日本国語大辞典。東京:小学館。  延伸查詢new window
9.小泉保、船域道雄、本田儿治、仁田義雄、塚本秀樹(1989)。日本語基本動詞用法辞典。東京:大修館書店。  延伸查詢new window
10.砂川有里子(1998)。日本語文型辞典。くろしお。  延伸查詢new window
11.國廣哲彌(1982)。意味論の方法。大修館書店。  延伸查詢new window
12.池上嘉彦(1981)。「する」 と 「なる」 の言語学--言語と文化のタイポロジ--への試論。東京:大修館書店。  延伸查詢new window
13.影山太郎(1996)。動詞意味論--言語と認知の接点。東京:くろしお。  延伸查詢new window
14.金田一春彦(1978)。学研国語大辞典。学習研究社。  延伸查詢new window
圖書論文
1.ウェスリー M. ヤコブセン(1989)。他動性とプロトタイプ論。日本語学の新展開。くろしお出版。  延伸查詢new window
2.池上嘉彦(1982)。表現構造の比較--〈スル〉的な言語と〈ナル〉的な言語。日英語比較講座発想と表現。大修館書店。  延伸查詢new window
3.籾山洋山他(2003)。多義性。認知意味論。大修館書店。  延伸查詢new window
4.蘇文郎(2002)。変化表現(II)--「〜ことになる」「〜ようになる」」及びモダリティー形式化した「なる」を中心に。蔡茂豐教授古稀記念論集。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE