:::

詳目顯示

回上一頁
題名:「VNをする」と「VNする」についての一考察
書刊名:臺大日本語文研究
作者:黃鴻信 引用關係
作者(外文):Huang, Hung-hsin
出版日期:2005
卷期:10
頁次:頁53-84
主題關鍵詞:事象動作動詞性質名詞性質動詞的性質名詞的性質State of affairsChanceThe nature of verbsThe nature of nouns
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(1)
  • 排除自我引用排除自我引用:1
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:33
期刊論文
1.小林英樹(1998)。「VNをする」構文で使えない動名詞について。現代日本語研究,5,101-110。  延伸查詢new window
2.田野村忠溫(1988)。「部屋を掃除する」と「部屋の掃除をする」。日本語学,7,70-80。  延伸查詢new window
3.平尾得子(1990)。サ変動詞をめっぐて。待兼山論叢(日本学篇),24。  延伸查詢new window
圖書
1.森田良行(1983)。日本語の表現。  延伸查詢new window
2.小林英樹(2004)。現代日本語の漢語動名詞の研究。ひつじ書房。  延伸查詢new window
3.大野晋、丸谷才一、大岡信、井上ひさし(1991)。日本語相談(1)。日本語相談(1)。  延伸查詢new window
4.大野晋、丸谷才一、大岡信、井上ひさし(1991)。日本語相談(4)。日本語相談(4)。  延伸查詢new window
5.Kawabata, Yasunari(1999)。眠れる美女。眠れる美女。東京。  延伸查詢new window
6.柴田武(2002)。知っれるようで知らない日本語。知っれるようで知らない日本語。  延伸查詢new window
7.寺村秀夫(1992)。寺村秀夫論文集(1)。寺村秀夫論文集(1)。東京。  延伸查詢new window
8.夏目漱石(1980)。こころ。こころ。  延伸查詢new window
9.夏目漱石(1979)。吾輩は貓がある。吾輩は貓がある。  延伸查詢new window
10.西澤保彥(2000)。転.送.密.室。転.送.密.室。  延伸查詢new window
11.林史典、靏岡昭夫、教育社国語編集部(1992)。現代国語用例辞典。現代国語用例辞典。  延伸查詢new window
12.平岩弓枝(2003)。秋色(上)。秋色(上)。  延伸查詢new window
13.平岩弓枝(2000)。ものは言いよう。ものは言いよう。  延伸查詢new window
14.北海道新聞取材班(2000)。解明.拓銀を潰した「戦犯」。解明.拓銀を潰した「戦犯」。  延伸查詢new window
15.星新一(1979)。きまぐれ暦。きまぐれ暦。  延伸查詢new window
16.星新一(1980)。エヌ氏の遊園地。エヌ氏の遊園地。  延伸查詢new window
17.三島由紀夫(1976)。愛の渇き。愛の渇き。  延伸查詢new window
18.三島由紀夫(1976)。仮面の告白。仮面の告白。  延伸查詢new window
19.三島由紀夫(1976)。金閣寺。金閣寺。  延伸查詢new window
20.三島由紀夫(1976)。潮騷。潮騷。  延伸查詢new window
21.Kageyama, Taroo(1993)。文法と語構成。文法と語構成。  延伸查詢new window
22.平尾得子(1996)。VNガスルとVNスルとVNヲスル─サ変動詞語幹の意味と構文的制約。日本語類義表現の文法(上)単文編。  延伸查詢new window
23.益岡隆志、田窪行則(1987)。日本語文法セルフ.マスターシリーズ(3)格助詞。日本語文法セルフ.マスターシリーズ(3)格助詞。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE