:::

詳目顯示

回上一頁
題名:「つれる」の文法化--動詞から複合助詞へ
書刊名:臺大日本語文研究
作者:劉怡伶 引用關係
作者(外文):Liu, Yi-ling
出版日期:2006
卷期:12
頁次:頁123-152
主題關鍵詞:語法化動詞複合助詞語意變化文法化つれる意味変化GrammaticalizationTsureruVerbPostpositionSemantic change
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:23
期刊論文
1.江田すみれ(1994)。複合辞による条件表現─「ば」「とすれば」。日本語教育,83,85-95。  延伸查詢new window
2.江田すみれ(1998)。条件と表す複合辞「とすると」「とすれば」「としたら」の共通性と相違点について。日本語教育,98,24-35。  延伸查詢new window
3.金子尚子(1983)。日本語の後置詞。国文学.解釈と鑑賞,48(6),133-146。  延伸查詢new window
4.佐藤尚子(1990)。後置詞と前置詞 名詞の格の周辺。国文学.解釈と鑑賞,55(1),151-158。  延伸查詢new window
5.砂川有里子(1987)。複合助詞について。日本語教育,62,42-55。  延伸查詢new window
6.田中寬(2001)。漸進性をあらわす後置詞─“いつれて”などをめぐって。大東文化大学紀要人文学科,39,97-122。  延伸查詢new window
7.陳君慧(2005)。文法化と借用─日本語における動詞の中止形を含んだ後置詞を例に。日本語の研究,1(3),123-138。  延伸查詢new window
8.塚本秀樹(1991)。日本語における複合格助詞について。日本語学,10(3),78-95。  延伸查詢new window
9.富樫純一(2005)。複合助詞「にしろ」「にせよ」「であれ」─その意味と諸用法をめぐって。筑波日本研究,10,1-18。  延伸查詢new window
10.花薗悟(2003)。「Nにわたって」について。東京外国語大学留学生日本語教育センター論集,29,133-144。  延伸查詢new window
11.花薗悟(2005)。「~にあたって」について。東京外国語大学留学生日本語教育センター論集,31,17-30。  延伸查詢new window
12.松木正惠(1990)。複合辞の認定基準.尺度設定の試み。早稲田大学日本語研究教育センター紀要,2,27-52。  延伸查詢new window
13.松木正惠(1995)。複合辞助詞の特性。言語,24(11),54-61。  延伸查詢new window
會議論文
1.松木正惠(1992)。複合辞性をどうとらえるか─現代日本語における複合接続助詞を中心に590-606。  延伸查詢new window
圖書
1.秋元実治(2002)。文法化とイディオム化。ひつじ書房。  延伸查詢new window
2.時枝誠記(1941)。国語学原論。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
3.森田良行、松木正恵(1990)。日本語表現文型:用例中心.複合辞の意味と用法。株式会社アルク。  延伸查詢new window
4.長谷川信子(1999)。生成日本語学入門。大修館書店。  延伸查詢new window
5.山崎誠、藤田保幸(2001)。現代語複合辞用例集。国立国語研究所。  延伸查詢new window
6.山梨正明(1992)。推論と照応。くろしお。  延伸查詢new window
7.高橋太郎(2003)。動詞九章。日本:ひつじ書房。  延伸查詢new window
8.藤田保幸(2000)。国語引用構文の研究。和泉書院。  延伸查詢new window
9.鈴木重幸(1972)。日本語文法.形態論。東京:むぎ書房。  延伸查詢new window
10.青木三郎(2000)。〈ところ〉の文法化。空間表現と文法。東京。  延伸查詢new window
11.砂川有里子(2000)。空間から時間へのメタファー:日本語の動詞と名詞の文法化。空間表現と文法。東京。  延伸查詢new window
12.田中寬(2004)。日本語複文表現の研究─接続と叙述の構造。日本語複文表現の研究─接続と叙述の構造。  延伸查詢new window
13.水谷修(1964)。~やいなや.が早いか、~とともに。口語文法講座(3)ゆれている文法。  延伸查詢new window
14.籾山洋介(1992)。多義語の分析─空間から時間へー。日本語研究と日本語教育。名古屋。  延伸查詢new window
15.Matsumoto, Yuji(1998)。Semantic Change in the Grammaticalization of Verbs into Postpositions in Japanese。Studies in Japanese Grammaticalization: Cognitive and Discourse Perspectives。Tokyo。  new window
圖書論文
1.永野賢(1953)。表現文法の問題--複合辞の認定について。金田一博士古稀記念言語民族論叢。三省堂。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top