:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本語感覚.次元形容詞の意味拡張--共感覚的用法を中心に
書刊名:應用外語學報
作者:賴錦雀 引用關係
作者(外文):Lai, Jiin-chiueh
出版日期:2005
卷期:3
頁次:頁95-112
主題關鍵詞:日語感覺形容詞次元形容詞語意擴張聯感用法JapaneseThe sense adjectiveThe dimension adjectiveSemantic extensionSynaesthesia usage形容詞意味拡張共感覚的用法メタファーメトニミー
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:174
期刊論文
1.武藤彩加(2001)。味覚形容詞「甘い」と「辛い」の多義構造。日本語教育,110,42-51。  延伸查詢new window
2.国広哲弥(1989)。五感を表わす語彙。言語,18(11),28-37。  延伸查詢new window
3.細川英雄(1984)。現代日本語の温度形容詞について。信州大学教育学部紀要,53。  延伸查詢new window
4.国広哲弥(1995)。言語の認知的側面。日本語学,14(9)。  延伸查詢new window
5.竹內晴彥(1997)。日本語学。日本語学,16(10)。  延伸查詢new window
6.丹保健一(1991)。多義語における語義の区切り方をめぐって。三重大学教育学部研究紀要 人文.社会科学,42。  延伸查詢new window
7.籾山洋介(2003)。認知言語学における語の意味の考え方。日本語学,22(9)。  延伸查詢new window
8.山梨正明(1998)。認知言語学の研究プログラム。言語,27(11)。  延伸查詢new window
圖書
1.國立國語研究所(1964)。分類詞彙表。分類詞彙表。東京。  延伸查詢new window
2.山梨正明(2000)。認知言語学原理。東京:ひつじ書房。  延伸查詢new window
3.町田健、籾山洋介(2002)。認知意味論のしくみ。東京:研究社。  延伸查詢new window
4.山梨正明(1998)。比喩と理解。東京:東京大学出版会。  延伸查詢new window
5.池上嘉彦(1978)。意味の世界--現代言語學から視る。東京:日本放送出版協会。  延伸查詢new window
6.谷口一美(2003)。認知意味論の新展開--メタファーとメトニミー。東京:研究社。  延伸查詢new window
7.松本曜(2003)。認知意味論。大修館書店。  延伸查詢new window
8.国立国語研究所(2004)。分類語彙表。大日本図書株式会社。  延伸查詢new window
9.國廣哲彌(1982)。意味論の方法。大修館書店。  延伸查詢new window
10.西尾寅弥(1972)。形容詞の意味.用法の記述的研究。東京:秀英:国立国語研究所。  延伸查詢new window
11.久島茂(2002)。《物》と《場所》の意味論。《物》と《場所》の意味論。東京。  延伸查詢new window
12.国広哲弥(1967)。構造的意味論。構造的意味論。東京。  延伸查詢new window
13.国広哲弥(1998)。理想の国語辞典。理想の国語辞典。東京。  延伸查詢new window
14.小出慶一(2000)。次元形容詞の空間的用法と非空間的用法。群馬県立女子大学紀要(21)。  延伸查詢new window
15.瀨戶賢一(1995)。空間のレトリック。東京:海鳴社。  延伸查詢new window
16.頼錦雀(2004)。日本語感覚形容詞研究論文集。日本語感覚形容詞研究論文集。臺北。  延伸查詢new window
其他
1.新村出。広辞苑,東京。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE