:::

詳目顯示

回上一頁
題名:台湾人日本語学習者における母音無声化の生起--言語內要因からの考察
書刊名:應用外語學報
作者:洪心怡 引用關係
出版日期:2007
卷期:7
頁次:頁119-141
主題關鍵詞:母音無聲化無聲母音無聲化的產生產生無聲化的語音環境母音無声化無声母音無声化の生起生起環境
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:25
母音無聲化是日語語音的特徵之一。近幾年由於音響音聲學的興起,過去極度被忽視的母音無聲化的研究,如今已是語音研究領域的新起之秀。然而在一片母音無聲化研究的風潮中,獨缺有關臺灣人學習者的母音無聲化研究,尤其是缺乏有實證相佐的母音無聲化研究。 有鑑於此,本文旨在藉由大量的語音實證資料,來闡明臺灣人日語學習者的母音無聲化現象。研究目的主要有三。首先,觀察在典型的無聲化環境下,學習者是否適當地產生母音無聲化。為得到可信度較高的實驗結果,採用語音分析軟體客觀地判別無聲化的產生與否。其次,利用母音、前後子音、後續音節母音不同的最小對語(minial pair),來觀察語音環境的不同對學習者的影響。最後藉由因子分析來確認影響學習者產生母音無聲化的因素。如此一來,不惟可掌握學習者的無聲化學習狀況,並可對學習者的母音無聲化特徵有一通盤了解。
期刊論文
1.井上史雄(1968)。東北地方の子音体系。言語研究,52,80-97。  延伸查詢new window
2.梅原紀理子(1986)。母音無声化について--アクセントの山のある音節において。女子大国文,99,18-29。  延伸查詢new window
3.佐藤努(1997)。台湾人留学生による 日本語母音無声化の習得について。明治学院論叢,597,41-51。  延伸查詢new window
4.前川喜久雄(1983)。共通語における母音無声化の確立について。国語学論説資料,20(5),71-77。  延伸查詢new window
5.前田勇(1952)。母音無声化の原因に就いて。音声学会会報,80,23-28。  延伸查詢new window
6.嶺田明美(1990)。愛知県南設楽郡作手村方言の研究--母音の無声化について。学苑,604,64-73。  延伸查詢new window
7.日野資純(1966)。母音の無声化.有声化の実態と諸条件--静岡県東海道沿線方言を例として。人文論集,17,1-24。  延伸查詢new window
8.邊姬京(2003)。韓国在住の韓国人日本語学習者における韓国語と日本語の母音の無声化。音声研究,7(3),67-76。  延伸查詢new window
9.吉田夏也(2002)。音声環境が母音の無声化に与える影響につ い て。国語学,53(3),34-47。  延伸查詢new window
10.Kuriyagawa, F.、Sawashima, M.(1989)。Word accent, devoicing and duration of vowels in Japanese。Ann.Bull.RILP.,23,85-108。  new window
會議論文
1.岡田祥平(2005)。文末位置の「デス」.「マス」の「ス」の母音の無声化--『日本語話し言葉コーパス』を用いた分析。日本音声学会全国大会,119-124。  延伸查詢new window
2.洪心怡(2007)。台湾人日本語学習者における日本語の母音無声化に対する知覚の一考察。國立台中技術學院應用日語系2007國際學術研討會,(會議日期: 2007)。  延伸查詢new window
3.朴瑞庚、坪田康、壇辻正剛、大木充(2005)。韓国人学習者による日本語語末母音の習得に関する一考察。日本音声学会全国大会,131-136。  延伸查詢new window
4.船津誠也、今泉敏、橋詰顕、栗栖薫(2005)。母音無声化における脳反応機構。日本音声学会全国大会,67-72。  延伸查詢new window
學位論文
1.洪心怡(2004)。日本語の母音無声化の分析と台湾人日本語学習者による母音無声化の習得(博士論文)。大阪大学大学院。  延伸查詢new window
圖書
1.陳淑娟(1992)。日本語教育における言語学習と文化学習の相関性をめぐって。東吳大學日本語文學系。  延伸查詢new window
2.林文賢(1991)。日本語教育における音声教育研究--中国人学習者を対象に。文笙書局。  延伸查詢new window
圖書論文
1.深井宏一(1979)。日本語における母音の弱化.無声化.消滅につ いて。立正大学教養部紀要。  延伸查詢new window
2.桜井茂治(1998)。共通語の発音で注意すること。NHK日本語発音アクセント辞典。日本放送出版協会。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE