:::

詳目顯示

回上一頁
題名:実際使用場面を取り入れた会話授業の試み--ビジターセツションとインタビュー活動の分析
書刊名:環球科技人文學刊
作者:武藤泰子
出版日期:2007
卷期:5
頁次:頁13-23
主題關鍵詞:實際使用的情況與來賓互動的會話課程訪談會談教學互動學習実際使用場面ビジターセツシヨンインタビュー会話授業インターアクション
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:26
期刊論文
1.中溝朋子(1995)。ビジターセッションを通じた学習者の自律化への試み:エル.コレヒオ.デ.メヒロ(メキシコ)における実践例。日本語教育論集,12,91-105。  延伸查詢new window
2.黒島千代(2003)。中.上級日本語会話におけるコミュニカティブ.アプローチの実践と考察。アジア太平洋社会科学技術学報,2(2)。  延伸查詢new window
3.ネウストプニー, J. V.(2002)。インターアクシヨンと日本語教育--今何が求 められているか。日本語教育,112。  延伸查詢new window
4.溝口博幸(1996)。初級日本語学習者の学習意欲--日本人との接触場面を含んだ学習『にほんじんゲストとはなしましょう』の場合一•日本語。日本語学教育論集,3。  延伸查詢new window
5.中井陽子(2003)。談話能力の向上を目指した会話教育--ビジターセッションを取り入れた授業の実践報告。講座日本語教育,39,79-100。  延伸查詢new window
6.村岡英裕(1992)。実際使用場面での学習者のインターアクション能力について-「ビジターセッション」場面の分析。世界の日本語教育,2,115-127。  延伸查詢new window
會議論文
1.ネウストプニー, J. V.(2004)。教室における説明•練習•実際使用とフィ一ドバック•アクティビティ一につ いて。2004年日本語教育国際研究大会。  延伸查詢new window
圖書論文
1.藤原智栄美(2005)。社会文化の接面に立つ学習者を理解する。文化と歴史の中の学習と学習者--日本語教育における社会文化的パー スぺクティブ。凡人社。  延伸查詢new window
2.横須賀柳子(2003)。ビジターセッション活動の意義とデザイン。接触場面と日本語教育ネウスト プニーのインパクト。明治書院。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE