:::

詳目顯示

回上一頁
題名:「日語能力測驗」與應用日語系的課程及教學
書刊名:外國語文研究
作者:林長河 引用關係呂惠莉 引用關係
作者(外文):Lin, Chang HoLu, Huei Li
出版日期:2008
卷期:7
頁次:頁25-47
主題關鍵詞:日語能力測驗應用日語系課程及教學評量能與不能Communication difficultiesCommunication skillsIntercultural competence
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(1) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:24
  • 點閱點閱:41
本文先針對「日語能力測驗」即「日本語能力試驗(Japanese Language Proficiency Test)」對臺灣各界的影響做一說明,進而站在日語主修主應用日語系的觀點,分析探討「日語能力測驗」對應用日語系的課程與教學所帶來之影響,並對兩者之間的相互關係提出建言。 分析結果得知:   (1)有70%以上的應用日語系開發「日語能力測驗」相關課程,可見其對應用日語系課程之影響。 (2)「日語能力測驗」提供了臺灣日語教育界一項檢測日語能力的明確基準,對提升學習動機及教學且信賴的考試。   (3)但是,「日語能力測驗」風潮也使得多元的日語教育領向一元化,考試領導教學的現象,容易忽略學習外語的樂趣與異文化的學習。此外,說寫技能不在檢測範圍內、一年只考一次使得其功能受限制,也是值得注意的現象。   (4)了解了「日語能力測驗」的能與不能之後,應用日語系的教育者應重新省思自己的系目標以及各課程目標,將「能力」與「學力」的評量融合應用,以達到重視「日語能力測驗」的同時,又能兼顧自己目標的理想狀態。而「日語能力測驗」檢測不到的說、寫、譯的技能也不容忽視。
The research illustrates influences from Japanese Language Proficiency Test to every walk of life in Taiwan. It goes further to explode and analyze impacts from Japanese Language Proficiency Test to curriculum and teaching design in Applied Japanese departments from the applied Japanese major viewpoint, then makes suggestions to its interaction. Followings are the analysis results. (1) Over 70% Applied Japanese departments have courses relate to Japanese Language Proficiency Test, its indicates how influential it is to the curriculum design. (2) Japanese Language Proficiency Test not only provides the accurate Japanese language test criterion for Japanese language education in Taiwan, but also helps to promote learning motivation and increase teaching qualities. It is a highly reliable and acceptable language test. (3) However, the Japanese Language Proficiency Test fever turns the multiple Japanese language education to a single test-oriented track. Learners tend to ignore pleasure and cross-culture from learning a new language. In addition, speaking and writing abilities are not included in the test and the annual test limits its other functions are both worthy of further study. (4) Once what Japanese Language Proficiency Test can and can not do is clearly understood, educators in Japanese language departments should deliberate what their own department and each curriculum wish to accomplish. To combine assessment of ability and learning ability to gain certain emphasis on Japanese Language Proficiency Test while maintaining its department ideal goal. Abilities are excluded in Japanese Language Proficiency Test, such as; speaking, writing and translating shall not be overlooked either. Keywords: Japanese Language Proficiency Test, Applied Japanese Department, curriculum and teaching, assessment, can and can not do.
期刊論文
1.林長河(20031200)。應日系最終目標相關問題之研究。銘傳日本語教育,6,19-49。new window  延伸查詢new window
2.趙順文(20001200)。「日本語能力試験」文法試題的類型研究。台湾日本語教育論文集,4,235-254。new window  延伸查詢new window
3.趙順文(20051200)。三.四級語彙表のシソーラスの考察。臺大日本語文研究,10,107-139。new window  延伸查詢new window
4.輿水優(2004)。中国語教育の現状と課題。日本語教育,122,1-11。  延伸查詢new window
5.日本語国際教育協会.調查普及課(1986)。日本語能力試験について。日本語教育,58,39-73。  延伸查詢new window
6.丸山敬介(1997)。外国人の日本語能力評価におけるCriteria試案。日本語日本文学,9,1-18。  延伸查詢new window
會議論文
1.頼錦雀(2007)。台湾日本語教育における「日本語能力試験」の位置づけ。臺北。137-152。  延伸查詢new window
圖書
1.國際交流基金(2002)。日本語能力試驗出題基準。凡人社。  延伸查詢new window
2.三牧陽子(1996)。日本語教授法を理解する本.実践編。バベル.プレス。  延伸查詢new window
3.蔡茂豐(2003)。台湾における日本語教育の史的研究。大新書局。  延伸查詢new window
4.田中望(1988)。日本語教育の方法--コースデザインの実際。東京:大修館書店。  延伸查詢new window
5.日本語教育學會(1996)。日本語能力試験の概要1995年版(1994年度試験結果の分析)。日本語能力試験の概要1995年版(1994年度試験結果の分析)。  延伸查詢new window
6.日本語教育學會。日本語能力試験の概要1999年版。日本語能力試験の概要1999年版。  延伸查詢new window
7.日本語教育學會。日本語能力試験の概要2000年版。日本語能力試験の概要2000年版。  延伸查詢new window
8.牧野成一、鎌田修、山内博之、齊藤眞理子、荻原稚佳子、中島和子(2001)。ACTFL OPI入門。  延伸查詢new window
9.川瀨生郎(2001)。日本語教育学序說。日本語教育学序說。  延伸查詢new window
10.小出詞子(1989)。日本語教育の基礎知識。日本語教育の基礎知識。  延伸查詢new window
11.陳秀英(1991)。語言評量的要領。外國語文教學研究。  延伸查詢new window
12.李櫻(1991)。職業學校英文教學的要領。外國語文教學研究。  延伸查詢new window
其他
1.日本國際教育協會(2007)。日本語能力試驗結果の概要 2006。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. 大学生における日本文化の受容及び日本語の習得--日本語専攻と非専攻の比較分析
2. 「ビジネス日本語会話」におけるプレゼンテーション能力養成の試み--「会社作り」という学習活動を通して
3. ビジネス文書スキルの養成コースの試案
4. 日本語学科の卒業生に対する企業界でのキャリア形成過程--クラウンデッド‧セオリー‧アプローチによる分析から
5. 台湾における日本語専攻の大学院の日本語教師養成に関する一考察--日本語教育の学術領域とカリキュラムをめぐって
6. 応日系における専門分野科目の指導法に関する一考察--「內容重視教育」を目指す専門科目の授業実践
7. ビジネススキルの育成を目指したコ一スデザイン
8. 台湾の応用日本語学科における職種別の専門分野教育の一考察
9. ACTFL-OPIを会話の授業にいかすための基礎研究--タスクとコミュニケーション・モデル
10. 台湾の職場における日本語使用の実態調査報告--日本語の使用場面とストラテジーの使用
11. 台湾における中等日本語教員養成に関する基礎研究--台日のカリキュラムの比較を中心に
12. 会話の授業における文法定着確認の試み
13. 中上級日本語教育の観点から見る「日+α」という枠組みについて
14. 台湾日本語教育における「日本語能力試験」の位置付け
15. 台湾における「応用日本語」教育の研究と實践--現状と展望
 
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE