:::

詳目顯示

回上一頁
題名:学習者中心の日本語教育法を求めて--言語の運用.場面.習得過程の視点から
書刊名:淡江外語論叢
作者:落合由治 引用關係
作者(外文):Ochiai, Yuji
出版日期:2005
卷期:6
頁次:頁259-291
主題關鍵詞:言語運用談話研究学習者第二言語学習
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:17
  • 點閱點閱:38
期刊論文
1.松本恭子(1999)。ある中国人児童の来日2年目の語彙習得─「取り出し授業」での発話と作文の断調查(形態素レベルの分析)─。第2言語としての日本語の習得研究,3。  延伸查詢new window
2.林長河(20021200)。日本語学科カリキュラムの実用性についてのー考察--修了生の追跡調查による。台湾日本語教育論文集,6,67-87。  延伸查詢new window
3.工藤節子(20041200)。台湾の日系企業関係者が見たコミュニケーション問題。台灣日本語文學報,19,221-242。new window  延伸查詢new window
4.ポリー・ザトラウスキー(2001)。相互作用における非言語行動と日本語教育。日本語教育,10,7-21。  延伸查詢new window
5.西原鈴子(2005)。日本語教育界の今日的課題。日本語教育,125。  延伸查詢new window
6.服部美貴(2002)。日本の大学交流研修が日本語学習に及ぼす効果について。臺灣日本語教育論文集,6。new window  延伸查詢new window
7.鄭智惠(2004)。初級日本語における非日本語学科学習者の授業指導と習得様相に関する縦断研究─「インプット処理」と「気づき喚起」に着目して。臺灣日本語文學報,19。new window  延伸查詢new window
會議論文
1.蔡茂豐(2002)。四段階に見る台湾の日本語教育。  延伸查詢new window
圖書
1.小池生夫(2004)。第二言語習得研究の現在。第二言語習得研究の現在。東京。  延伸查詢new window
2.ネウストプニーJ. V.(1996)。社会言語学への招待。  延伸查詢new window
3.ビービ.レスリー.M.(2002)。第二言語習得の研究。アルク。  延伸查詢new window
4.財団法人交流協会(2004)。平成15年度台湾における日本語教育事情調查報告書。  延伸查詢new window
5.蔡茂豐(2003)。台湾における日本語教育の史的研究。大新書局。  延伸查詢new window
6.義永(大平)未央子(2005)。伝達能力を見直す。文化と歴史の中の学習と学習者伝達能力を見直す。  延伸查詢new window
7.吉岡薰(2001)。第二言語習得研究の現状。日本語教育学を学ぶ人のために。  延伸查詢new window
8.森西志保子、藤井彰二(2002)。台湾における日本語教育活動の概況--現職者研修活動及び学校外教育活動を中心にして。日本語教育学会調査研究委員会。  延伸查詢new window
9.森田良行(2003)。文章.談話における語彙の意味。朝倉 日本語講座第7巻。  延伸查詢new window
10.松本啟子(2004)。ディスコースと文化の意味。認知コミュニケーション論。  延伸查詢new window
11.坂本正(2001)。第二言語習得研究の歴史。日本語教育学を学ぶ人のために。  延伸查詢new window
其他
1.フィニックス英語学院英語学習法。  延伸查詢new window
圖書論文
1.谷口すみ子(2001)。日本語能力とは何か。日本語教育学を学ぶ人のために。世界思想社。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. 日本語文学科における「ビジネス日本語」の試み--敬語運用能力と基本ビジネスマナーを中心に
2. 台日接触場面における話題転換に関する一考察--合意形成談話の分析を通して
3. 我國日研所培育之日本相關專業人才初探--以2008~2012學年度碩博士論文分析為著眼點
4. 日本語学科における「ビジネス日本語会話」の授業デザイン--キャリア形成支援を目指して
5. 応用日本語学科における「ビジネス日本語」教育の一考察--開設授業科目の現状と教育のあり方
6. 日本語学科の卒業生に対する企業界でのキャリア形成過程--クラウンデッド‧セオリー‧アプローチによる分析から
7. 四技の応用日語系におけるビジネス日本語教育のカリキュラムについて
8. 台湾の職場における日本語使用の実態と日本語学習の現状--台湾人ビジネスパーソンのインタビュー調查を通して
9. ビジネススキルの育成を目指したコ一スデザイン
10. 台湾の職場における日本語使用の実態調査報告--日本語の使用場面とストラテジーの使用
11. 台湾における「応用日本語」教育の研究と實践--現状と展望
12. 台湾人日本語学習者における相づちの習得について--表現形式を中心に
13. 日本語学科におけるビジネス日本語教育のー考察--アンケート調査を中心に
14. 初級日本語における非日本語学科学習者の授業指導と習得様相に関する縦断研究--「インプット処理」と「気づき喚起」に着目して
15. 台湾の日系企業関係者が見たコミュニケーション問題
 
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE