:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本植民地時代の台湾における日本語学習者が使い続ける日本語の意義--Tove Skutnabb-Kangas/ Robert Phillipsonの母語定義の観点からー
書刊名:東海大學文學院學報
作者:松尾慎橫川彰 引用關係
作者(外文):Matsuo, ShinYokokawa, Akira
出版日期:2008
卷期:49
頁次:頁463-483
主題關鍵詞:母語日本植民地時代日本語教育経験者言語接触日本殖民時期受日本語教育的臺灣人語言接觸Mother tongueJapan's colonial ruleTaiwanese who got Japanese educationLanguage contact
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:31
期刊論文
1.簡月真(2002)。台湾における言語接触。社會言語科學,4(2),3-20。  延伸查詢new window
2.松尾慎(2007)。台湾.客家系住民にとってのホーロー語と客家語。靜宜大學日本語文學系紀要,6,25-43。  延伸查詢new window
3.藤井久美子(2007)。1990年代以降の台湾における言語政策の転換─『教育部公報』の分析を主として。宮崎大学教育文化學部紀要.人文科学,16,67-79。  延伸查詢new window
會議論文
1.蔡茂豐(2008)。『国語』強制の下における方言抑庄─台湾の場合1-8。  延伸查詢new window
學位論文
1.津田勤子(2005)。台湾日治世代的親日態度與自我概念,臺北。  延伸查詢new window
圖書
1.Holmes, J.(2001)。An introduction to sociolinguistics。London:Longman。  new window
2.東照二(1997)。社会言語学入門。研究者出版株式会社。  延伸查詢new window
3.Skutnabb-Kangas, Tove、Phillipson, Robert(1989)。'Mother Tongue' the Theoretical and Sociopolitical Construction of a Concept。Status and function of Languagese and Language Varieties。Berlin。  new window
4.山本真弓(2004)。言語的近代を超えて 〈多言語状況〉を生きるために。言語的近代を超えて 〈多言語状況〉を生きるために。  延伸查詢new window
5.松尾慎(2006)。台湾における言語選択と言語意識の実態。台湾における言語選択と言語意識の実態。  延伸查詢new window
6.田中克彥(1981)。ことばと国家。岩波新書。  延伸查詢new window
7.司馬遼太郎(1997)。台湾紀行 街道をゆく40。台湾紀行 街道をゆく40。  延伸查詢new window
8.木村涼子(2007)。インタビュー法。実践的研究のすすめ 人間科学のリアリティ。  延伸查詢new window
9.何義麟(2007)。戦後台湾における日本語使用禁止政策の変遷─活字メディアの管理政策を中心として。台湾.韓国.沖縄で日本語は何をしたのか。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE