:::

詳目顯示

回上一頁
題名:対話における「カナ」の談話機能
書刊名:東吳日語教育學報
作者:高橋恭子 引用關係
作者(外文):takahashi, kyoko 引用關係
出版日期:2008
卷期:31
頁次:頁27-56
主題關鍵詞:說者聽者回答功能提問功能カナ話し手聞き手応答機能問いかけ機能-kanaSpeakerListenerFunction of respondingFunction of questioning
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:32
期刊論文
1.堀口純子(1988)。コミュニケーシヨンにおける聞き手の言語行動。日本語教育,64,13-26。  延伸查詢new window
2.田中妙子(2001)。会話における共感表明発話。日本語と日本語教育,30。  延伸查詢new window
3.カノックワン‧ラオハブラナキット(1996)。「カナ」「カシラ」に関する考察。日本語と日本文学,23,1-12。  延伸查詢new window
4.三宅知宏(1993)。派生的意味について-日本語質問文の一側面-。日本語教育,79,64-75。  延伸查詢new window
5.三宅知宏(2000)。疑念表明の表現について-カナ、カシラを中心に-。鶴見大学紀要:第1部国語・国文編,37,8-21。  延伸查詢new window
6.田中妙子(1999)。語りにおける聞き手の行動。日本語と日本語教育,28,87-98。  延伸查詢new window
圖書
1.仁田義雄(1991)。日本語のモダリティと人称。ひつじ書房。  延伸查詢new window
2.三吉礼子(1997)。すぐに使える実践日本語シリーズ(9)ことばをつなぐ助詞(初‧中級)。すぐに使える実践日本語シリーズ(9)ことばをつなぐ助詞(初‧中級)。東京。  延伸查詢new window
3.三浦昭、マグロイン花岡直美(2005)。中級の日本語。中級の日本語。東京。  延伸查詢new window
4.富阪容子(1995)。なめらか日本語会話。なめらか日本語会話。東京。  延伸查詢new window
5.高橋和子、遠藤裕子(2000)。日本語会話中級。日本語会話中級。東京。  延伸查詢new window
其他
1.スタジオパークからこんにちは,日本。  延伸查詢new window
2.生活ほっとモーニング,日本。  延伸查詢new window
3.おしゃれ工房,日本。  延伸查詢new window
4.菊次郎とさき,日本。  延伸查詢new window
5.Dr.コート診療所,日本。  延伸查詢new window
6.ショムニ,日本。  延伸查詢new window
圖書論文
1.木村英樹、森山卓郎(1992)。聞き手情報配慮と文末形式。日本語と中国語の対照研究論文集。くろしお。  延伸查詢new window
2.森山卓郎(1989)。認識のムードとその周辺。日本語のモダリティ。くろしお出版。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE