:::

詳目顯示

回上一頁
題名:接尾辞「—がる」についての考察--形容詞との接続を中心として
書刊名:臺大日本語文研究
作者:黃鴻信 引用關係
作者(外文):Huang, Hung-hsin
出版日期:2007
卷期:13
頁次:頁97-125
主題關鍵詞:感情感覺內側層面表象化-garu動詞-mu類動詞EmotionFeelingDeeper insideCome to the surfaceVerbs with —garu—mu verbs感覚內的側面表層化-がる動詞-む類動詞
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:1
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:39
期刊論文
1.大曾美恵子(2001)。感怙を表す動詞•形容詞に関する考察。言語文化論集,22(2)。  延伸查詢new window
2.小山敦子(1966)。「の」「が」「は」の使い分けについて。國語学,66,61-84。  延伸查詢new window
3.仁田義雄(1979)。感情表現の一考察。国文神戸,3。  延伸查詢new window
4.森田富美子(1988)。接尾辞「〜がる」について。東海大学紀要,8。  延伸查詢new window
5.矢沢真人(1998)。日本語の感情・感覚形容詞。月刊言語,27(3),50-55。  延伸查詢new window
6.清水由美(1992)。「がる」再考。言語文化と日本語教育,4。  延伸查詢new window
圖書
1.黃其正(2004)。現代日本語の接尾辞研究。渓水社。  延伸查詢new window
2.金田一京助、山田忠雄(1997)。新明解国語辞典。東京:三省堂。  延伸查詢new window
3.新村出(1998)。広辞苑。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
4.赤川次郎(2000)。天使に涙とほほえみを。角川書店。  延伸查詢new window
5.芥川龍之介(1966)。秋。文芸春秋。  延伸查詢new window
6.伊藤左千夫(1983)。野菊の墓。偕成社。  延伸查詢new window
7.三浦綾子(1989)。氷点。朝日新聞社。  延伸查詢new window
8.三浦綾子(1990)。氷点‧続。朝日新聞社。  延伸查詢new window
9.大橋巨泉(2000)。巨泉日記。講談社。  延伸查詢new window
10.夏目漱石。明暗。新潮社。  延伸查詢new window
11.星新一(1980)。おのぞみの結末。新潮社。  延伸查詢new window
12.星新一(1980)。おせっかいな神々。新潮社。  延伸查詢new window
13.星新一(1981)。ノックの音が。講談社。  延伸查詢new window
14.村上春樹(1991)。ノルウェイの森。講談社。  延伸查詢new window
15.大江三郎(1975)。日英語の比較研究--主観性をめぐって。東京:南雲堂。  延伸查詢new window
16.西尾寅弥(1972)。形容詞の意味.用法の記述的研究。東京:秀英:国立国語研究所。  延伸查詢new window
17.寺村秀夫(1982)。日本語のシンタクスト意味。くろしお。  延伸查詢new window
18.黃其正(1999)。接尾辞「~がる」考。日本語表現法論考。  延伸查詢new window
19.森田良行(1992)。基礎日本語辞典。角川書店。  延伸查詢new window
圖書論文
1.王安(2005)。接尾辞「~がる」の機能と再考。北海道大学大学院文学研究科研究論集。北海道大学大学院文学研究科。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE