:::

詳目顯示

回上一頁
題名:文構造における「のだ」の位置づけ
書刊名:台灣日本語文學報
作者:黃瓊慧
出版日期:2002
卷期:17
頁次:頁119-143
主題關鍵詞:表示話者情態的語言形式話者判斷素材的情態形式話者傳達訊息的情態形式表示蓋然率的情態形式表示說明的情態形式ムード対事的ムード対人的ムード概言ムード說明ムード
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(2) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:2
  • 點閱點閱:8
期刊論文
1.揚妻祐樹(1991)。実質名詞「もの」と形式的用法との意味的つながり。東北大学文学部日本語学科論集,1,2-12。  延伸查詢new window
2.黃瓊慧(19940600)。「のだ」に関する一考察--評論的随筆を中心に。日本語日本文學,20,39-47。new window  延伸查詢new window
3.黃瓊慧(19950600)。「わけだ」について--評論的随筆を中心に。日本語日本文學,21,67-77。new window  延伸查詢new window
4.黃瓊慧(19970700)。「のだ」の機能と結束性について。日本語日本文學,23,61-71。new window  延伸查詢new window
5.黄瓊慧(1998)。『のだ』の再考--既定命題をめぐって--。台灣日本語文學報,13。  延伸查詢new window
6.黃瓊慧(19990700)。「のだ」の必須度--「文脈関係性」から出発して。日本語日本文學,25,57-71。new window  延伸查詢new window
7.松岡弘(1993)。再説--『のだ』の文.『わけだ』の文。言語文化,30。  延伸查詢new window
8.仁田義雄(1999)。モダリティを求めて。月刊言語,6。  延伸查詢new window
9.守屋三千代(1990)。形式名詞の文末における用法について。津田塾大学紀要,22。  延伸查詢new window
10.坪根由香里(1994)。『もの』『こと』『の』に関する考察--『のだ』を中心に--。南山日本語教育,1,99-128。  延伸查詢new window
11.芳賀綏(1954)。"陳述"とは何もの?。国語国文,23(4),47-61。  延伸查詢new window
圖書
1.松本清張(1957)。点と線。新潮文庫。  延伸查詢new window
2.時枝誠記(1941)。国語学原論。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
3.三島由紀夫(1995)。金閣寺。東京:新潮社。  延伸查詢new window
4.田辺聖子(1995)。新源氏物語。東京:新潮社。  延伸查詢new window
5.南不二男(1993)。現代日本語文法の輪郭。東京:大修館書店:三省堂。  延伸查詢new window
6.坂田雪子、倉持保男、国際交流基金(1980)。教師用日本語教育ハンドブック(4)文法2助動詞を中心にして。凡人社。  延伸查詢new window
7.赤川次郎。女社長に乾杯!。新潮文庫。  延伸查詢new window
8.遠藤周作。沈黙。新潮文庫。  延伸查詢new window
9.椎名誠。新橘烏森口青春篇。新潮文庫。  延伸查詢new window
10.高野悦子。二十歳の原点。新潮文庫。  延伸查詢new window
11.三浦綾子。塩狩峠。新潮文庫。  延伸查詢new window
12.渡辺実(1971)。国語構文論。東京:塙書房。  延伸查詢new window
13.寺村秀夫(1984)。日本語のシンタクスと意味。くろしお出版。  延伸查詢new window
14.森田良行(1977)。基礎日本語。東京:角川書店。  延伸查詢new window
15.田野村忠温(1990)。現代日本語の文法1 --「のだ」の意味と用法。和泉選書。  延伸查詢new window
16.野田春美(1997)。「の(だ)」の機能。くろしお。  延伸查詢new window
17.工藤真由美(1995)。アスぺクト.テンス体系とテクスト--現代日本語の時間の表現。東京:ひつじ書房。  延伸查詢new window
圖書論文
1.佐治圭三(1972)。『こと』と『のだ』--形式名詞と準体助詞--(そのニ)。日本語.日本文化。大阪外国語大学研究留学生別科。  延伸查詢new window
2.黄瓊慧(2000)。なぜ『のだ』の前提が多様であるか--『文脈関係性』『披瀝性』からの解釈--。台灣日本語教育論文集。台灣日本語教育學會。  延伸查詢new window
3.仁田義雄(1989)。現代日本語のモダリティの体系と構造。日本語のモダリテイ。くろしお。  延伸查詢new window
4.森山卓郎(1989)。認識的ムードの形式をめぐって。日本語のモダリティ。くろしお。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE