:::

詳目顯示

回上一頁
題名:認知言語学的観点から見た格助詞ヲの意味構造
書刊名:台灣日本語文學報
作者:森山新
作者(外文):Moriyama, Sin
出版日期:2003
卷期:18
頁次:頁291-311
主題關鍵詞:格助詞ヲ多義詞放射性範疇構造認知語言學Case particle woPolysemyRadial category structureCognitive linguistics放射状テゴリー認知言語学
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:13
期刊論文
1.池上嘉彦(1993)。「移動」のスキーマと「行為」のスキーマ:日本語の「ヲ格+移動動詞」構造の類型論的考察。外国語科研究紀要,41(3),34-53。  延伸查詢new window
2.菅井三実(1998)。対格のスキーマ的分析とネットワーク化。名古屋大学文学部研究論集.文学,130(44),15-29。  延伸查詢new window
3.菅井三実(1999)。日本語における空間の対格表示について。名古屋大学文学部研究論集.文学,133(45),75-91。  延伸查詢new window
4.菅井三実(2002)。構文スキーマによる格助詞「が」の分析と基本文型の放射状範疇化。世界の日本語教育,12,175-191。  延伸查詢new window
5.森山新(2001)。認知的観点から見たヲ格とニ格の意味.用法の違い。日本語教育研究,4,19-28。  延伸查詢new window
6.森山新(2002)。認知的観点から見た格助詞デの意味構造。日本語教育,115,1-10。  延伸查詢new window
7.森山新(2003)。認知的観点から見た格助詞ニの意味構造。Foreign Language Education,10(1),229-243。  延伸查詢new window
8.Dowty, David R.(1991)。Thematic proto-roles and argument selection。Language,67(3),547-619。  new window
圖書
1.河上誓作(1996)。認知言語学の基礎。東京:研究社。  延伸查詢new window
2.影山太郎(2001)。日英対照 動詞と意味と構文。東京:大修館書店。  延伸查詢new window
3.杉村泰(2002)。イメージで教える日本語の格助詞。名古屋大学大学院国際言語文化研究科。  延伸查詢new window
4.Langacker, Ronald W.(1991)。Concept, Image, and symbol: The Cognitive Basis of Grammar。Mouton de Gruyter。  new window
5.日本教育學會(1982)。日本語教育事典。大修館書店。  延伸查詢new window
6.Langacker, Ronald W.(1991)。Foundations of cognitive grammar. Vol. II: Descriptive application。Standford University Press。  new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE