:::

詳目顯示

回上一頁
題名:習慣行為を表わすスルとシテイル--性質叙述と外部視点性
書刊名:台灣日本語文學報
作者:吉田妙子 引用關係
作者(外文):Yoshida, Taeko
出版日期:2004
卷期:19
頁次:頁365-389
主題關鍵詞:完整動貌進行貌動作的開始與結束動作的反覆參照時間Perfective aspectContinuous aspectStaeting-point and end-pointRepeated actionsReference time完成相继続相行為の開始と終了運動の反復参照時間
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(2) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:37
期刊論文
1.松田文子(1998)。眼前事態描写における「タ」の機能--過去時への遡りを要請する「タ」。日本語教育,97,72-82。  延伸查詢new window
2.岡野ひさの(1999)。判明を示すタの用法。日本語教育,102,1-10。  延伸查詢new window
3.鈴木泰(19991200)。古代日本語のアスペクト--現代日本語と比較して。台灣日本語文學報,14,1-23。new window  延伸查詢new window
4.中村英子(1997)。動作動詞テイル形の「反復」について--「反復」の解釈が生まれる諸条件。日本語教育,93,73-84。  延伸查詢new window
5.原沢伊都夫(1998)。テアル形の意味--テイル形との関係において。日本語教育,98,13-24。  延伸查詢new window
6.藤城浩子(1996)。シテイタのもうひとつの機能--感知の視点を表すシテイター。日本語教育,88,1-12。  延伸查詢new window
7.宮崎和人(2000)。名詞文のテンス的意味の考察。日本語教育,106,7-16。  延伸查詢new window
8.布村政雄(1977)。アスペクトの研究をめぐって--金田一的段階。宮城教育大学国語国文,8,51-63。  延伸查詢new window
9.許夏珮(2002)。日本語学習者によるテイタの習得に関する研究。日本語教育,115,41-50。  延伸查詢new window
10.吉田妙子(1999)。副詞「もう」が呼び起こす情意性--中国語話者の「もう」の使用に於ける母語干渉。日本語教育,101,61-70。  延伸查詢new window
學位論文
1.許夏珮(2000)。日本語学習者によるテンス•アスぺクトの習得に関する研究(博士論文)。お茶の水女子大学,東京。  延伸查詢new window
圖書
1.木村敏(1992)。時間と自己。東京:中央公論新社。  延伸查詢new window
2.木村敏(1997)。自己•あいだ•時間--現象学的精神病理学。東京:弘文堂。  延伸查詢new window
3.砂川有里子(1990)。セルフ•マスターズシリーズ2する•した•している。東京:くろしお。  延伸查詢new window
4.高橋太郎(1998)。日本語の文法講義テキスト。東京。  延伸查詢new window
5.林達夫(1974)。哲学事典。東京:平凡社。  延伸查詢new window
6.寺村秀夫(1984)。日本語のシンタクスと意味。くろしお出版。  延伸查詢new window
7.影山太郎(1996)。動詞意味論--言語と認知の接点。東京:くろしお。  延伸查詢new window
8.工藤真由美(1995)。アスぺクト.テンス体系とテクスト--現代日本語の時間の表現。東京:ひつじ書房。  延伸查詢new window
圖書論文
1.工藤真由美(1998)。非動的述語のテンス。国文学解釈と鑑賞。東京:至文堂。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE