:::

詳目顯示

回上一頁
題名:台湾に於ける中国語話者が誤りやすい日本語の発音
書刊名:台灣日本語文學報
作者:吉田妙子
出版日期:1993
卷期:4
頁次:頁33-54
主題關鍵詞:有声音無声有気音無声無気音長音節短音節
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(8) 博士論文(1) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:8
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:40
期刊論文
1.水谷修(1974)。音声教育の問題点(1)有気音.無気音の対立をもつ言語の使用者に対して日本語の有声音.無声音の識別.発音能力を与えるための試み。日本語教育研究,10。  延伸查詢new window
2.杉藤美代子(1967)。日本語音節における母音子音の相互干渉。音声の研究,13。  延伸查詢new window
3.蔡茂豊(1983)。中国人に対する日本語の音声教育。日本語教育,30。  延伸查詢new window
4.杉山太郎(1985)。日本語の発音--中国語の発音の学習から。日本語教育,55,97-110。  延伸查詢new window
5.劉淑媛(1984)。中国人学習者によく見られる発音上の誤りとその矯正方法。日本語教育,57。  延伸查詢new window
6.水谷修(1974)。音声教育の問題点(4)点の教育から線の教育へ--促音をめぐって。日本語教育研究,13。  延伸查詢new window
圖書
1.(1983)。教師用日本語教育ハンドブック•発音。国際交流基金。  延伸查詢new window
2.望月八十吉。中国語と日本語。光生館。  延伸查詢new window
3.城生佰太郎(1992)。音声学。株式会社アポロン。  延伸查詢new window
4.名柄迪(1992)。発音•聽解。荒竹。  延伸查詢new window
5.(1988)。音声と音声教育。文化庁。  延伸查詢new window
6.日本語教育学会(1991)。日本語教育事典。大修館書店。  延伸查詢new window
7.仲野谷清(1985)。「わるい発音」のなおしかた。日本書籍。  延伸查詢new window
8.クロード•ロベルジュ、木村康(1990)。日本語の発音指導。凡人社。  延伸查詢new window
9.(1988)。日本語の音声。アルク。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top