:::

詳目顯示

回上一頁
題名:第二外国語履修における日本語学習者の意識--台湾の専科学生のアンケート調査を通して
書刊名:台灣日本語文學報
作者:鮫島重喜
出版日期:1993
卷期:5
頁次:頁81-98
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(9) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:9
  • 共同引用共同引用:5
  • 點閱點閱:18
期刊論文
1.林長河(19930000)。第2外国語としての日本語教育の実践と問題点。台灣日本語文學報,4,71-113。new window  延伸查詢new window
2.許卿姫(1991)。日本語学習に関する韓国大学生の意識調查研究。日本語教育,74。  延伸查詢new window
3.倉八順子(1992)。日本語学習者の動機に関する調查--動機と文化的背景の関連。日本語教育,77。  延伸查詢new window
會議論文
1.蔡茂豊(1993)。飛躍期における台湾の日本語教育。日語教學研究國際研討會。東呉大学。  延伸查詢new window
2.鍾芳珍(1993)。「大一日文」教科書の編纂に当たっての私見。日語教學研究國際研討會。東吳大学。  延伸查詢new window
3.鮫島重喜(1993)。日本語習得過程に関するニ、三の問題--中国語話者の「作文」「說明」「会話」を通しての考察。日語教學研究國際研討會。東呉大学。  延伸查詢new window
圖書
1.国際交流基金。日本語初歩。凡人社。  延伸查詢new window
2.田中望(1988)。日本語教育の方法--コース・デザインの実際。大修館書店。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. 以第二外語學習者的觀點探討大學自編日語教材--以輔仁大學全人基礎日文課程為例
2. 大學第二外語日語教材研究--以輔仁大學全人教育課程中心「基礎日文」自編教材為例
3. 臺灣大學生日語學習動機與學習態度之研究--以輔仁大學非日語專攻學習者為對象
4. 学習意欲を育む学習環境のデザイン--学習者の個別性を考慮したフローチャートの作成
5. 台湾の高等教育機関における日本語教育--台湾大学の第二外国語を例として
6. 日本語学習における学習動機、学習ストラテジーに関する調査研究--静宜大学日本語専攻学生の日本語学習を事例として
7. 台湾における日本語学科の大学院生の生涯についての調査研究
8. 台湾における日本語学習者の動機づけと大学の成績との関係--好成績取得者の動機づけタイプの探索
9. 日本語の学習に対する考え方と学習ニーズに関する研究
10. 第二外国語としての日本語学習の動機づけと学習態度--静宜大学、修平技術学院の学生のアンケート調查を通して
11. 台湾における日本語教育の課題と展望--高教司所属高等教育機関を中心に
12. 台湾の普通高校における日本語学習の継続性に関する基礎研究
13. 台湾で日本語教育に携わる日本人教師についての調查研究--その現狀と役割を中心に
14. 日文系會話教育的實況調查研究--以北部的大學為中心
15. 第2外国語としての日本語教育の実践と問題点
 
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE