:::

詳目顯示

回上一頁
題名:外国地名の漢字表記についての一考察--「ペルシャ」を中心に
書刊名:台灣日本語文學報
作者:王敏東 引用關係
出版日期:1993
卷期:5
頁次:頁197-221
主題關鍵詞:外國地名漢字表記通時的研究利瑪竇坤輿萬國全図マテオ.リッチ
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:17
期刊論文
1.王敏東(1992)。外国地名の漢字表記をめぐって--『オーストラリア』を中心に。待兼山論叢,26。  延伸查詢new window
2.王敏東(1992)。外国地名の漢字表記について--「アフリカ」を中心に。語文,58。  延伸查詢new window
3.中村久四郎(1919)。唐宋時代の波斯に就いて。史学雑誌,30(5)。  延伸查詢new window
4.藤田豊八(1923)。條支國考。東洋学報,13(7)。  延伸查詢new window
5.川崎定市(1939)。大秦と条支と西海。史林,24(2)。  延伸查詢new window
6.西浦英之(1970)。近世に於ける外国地名称呼について。皇学館大学紀要,8。  延伸查詢new window
7.西浦英之(1971)。幕末・明治初期の新聞にあらわれた外国名称呼・表記について。皇学館大学紀要,9。  延伸查詢new window
8.王敏東(1993)。意訳された外国地名について--「紅海」の漢字表記をめぐって。中国語語彙史の研究,13。  延伸查詢new window
會議論文
1.王敏東(1993)。外國地名有關德國諸名稱之表記史--以中日對照為中心。第四屆中國文字學全國學術研討會,(會議日期: 一九九三年六月)。  延伸查詢new window
圖書論文
1.白鳥庫吉(1934)。條支國考。西域史研究。岩波書店。  延伸查詢new window
2.佐伯哲夫(1986)。維新前後の新聞に見る外国地名の漢字表記。神戸大学国語年誌。  延伸查詢new window
3.佐伯哲夫(1986)。官板バタビヤ新聞における外国地名表記。関西大学文学論集。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE