:::

詳目顯示

回上一頁
題名:テ形「付帯状態」の用法の境界性について--「同時性」のパターンと用法のファジー性
書刊名:台灣日本語文學報
作者:吉田妙子 引用關係
出版日期:1997
卷期:11
頁次:頁29-52
主題關鍵詞:テ形付帯状態付帶狀態
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:1
  • 點閱點閱:11
期刊論文
1.遠藤裕子(1982)。接続助詞「て」の用法と意味。音声•言語の研究,2。  延伸查詢new window
2.仁田義雄(1982)。再帰動詞•再帰用法。日本語教育,47。  延伸查詢new window
3.矢澤真人(1987)。連用修飾成分による他動詞文の両義性--状態規定の「デ」と他動詞文の修飾構成について。国語国文論集,16。  延伸查詢new window
4.吉田妙子(1996)。「言い換え前触れ」のテ形について。日本語教育,91。  延伸查詢new window
5.吉田妙子(19950000)。テ形・連用中止形・「から」「ので」--諸作品に見られる現われ方。台灣日本語文學報,8,65-97。new window  延伸查詢new window
圖書
1.鈴木重幸(1987)。日本語文法•形態論。むぎ書房。  延伸查詢new window
2.森田良行(1988)。基礎日本語。角川書店。  延伸查詢new window
3.吉川武時(1980)。日本語文法入門。アルク。  延伸查詢new window
4.吉田妙子(1997)。テ形の研究--その同時性•継時性•因果性を中心に。大新書局。  延伸查詢new window
5.南不二男(1974)。現代日本語の構造。東京:大修館書店。  延伸查詢new window
圖書論文
1.寺村秀夫(1983)。時間的限定の意味と文法的機能。副用語の研究。明治書院。  延伸查詢new window
2.豊田豊子(1987)。順接文のつなぎ。NAFL日本語教師養成講座 日本語の文法。アルク。  延伸查詢new window
3.成田徹男。動詞の「て」形の副詞的用法--様態動詞を中心に。副用語の研究。明治書院。  延伸查詢new window
4.仁田義雄(1995)。シテ形接続をめぐって。複文の研究。くろしお。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE