:::

詳目顯示

回上一頁
題名:テ形・連用中止形・「から」「ので」--諸作品に見られる現われ方
書刊名:台灣日本語文學報
作者:吉田妙子
出版日期:1995
卷期:8
頁次:頁65-97
主題關鍵詞:テ形連用中止形修辭意識からので
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(2) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:38
期刊論文
1.大鹿薫久(1986)。「て」接続考。叙説,12,219-228。  延伸查詢new window
2.白川博之(1990)。独立性の高いテ形.連用形について。広島大学教育学部紀要,38,235-244。  延伸查詢new window
3.根岸正純(1970)。接続助詞「て(で)の用法の文体論的考察。岐阜大学教養学部研究報告,4。  延伸查詢new window
4.池尾スミ(1963)。「〜て」(-te form) について一いわゆる理由を表わす接続形。日本語教育,3。  延伸查詢new window
5.望月通子(1990)。条件づけをめぐって--「理由」の「シテ」と「カラ」。日本学報,9。  延伸查詢new window
6.松田剛史(1986)。「て」、連用形、「と」の分布。大谷女子大国文,15。  延伸查詢new window
7.渡辺文生(1990)。テ形接続の意味と用法。言語学論叢,9,79-92。  延伸查詢new window
圖書
1.中村明(1993)。日本語の文体--文芸作品の表現をめぐって。  延伸查詢new window
2.森田良行(1980)。基礎日本語。角川書店。  延伸查詢new window
3.井上ひさし(1987)。自家製文章読本。  延伸查詢new window
4.国立国語研究所(1980)。現代語の助詞•助動詞--用法と実例。秀英。  延伸查詢new window
5.真下三郎、饗庭孝男(1995)。新編日本文学史。第一学習社 。  延伸查詢new window
6.(1992)。国文学。學灯社。  延伸查詢new window
圖書論文
1.青木伶子(1957)。品詞論の諸問題--助詞の分類について。日本文法講座。明治書院。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE