:::

詳目顯示

回上一頁
題名:LARP at SCU における状態副詞の習得についての考察--初級から中級までの作文データを調査対象に
書刊名:台灣日本語文學報
作者:盧月珠 引用關係
作者(外文):Lu, Yueh-chu
出版日期:2007
卷期:22
頁次:頁431-455
主題關鍵詞:狀態副詞電子語料庫錯誤使用從初級到中級作文資料状態副詞誤用初級から中級まで作文データべースAdverbLARP at SCUMisuseBeginning- and intermediate-levelComposition database
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(2) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:2
  • 共同引用共同引用:11
  • 點閱點閱:38
期刊論文
1.吉田妙子(1999)。副詞「もう」が呼び起こす情意性--中国語話者の「もう」の使用に於ける母語干渉。日本語教育,101,61-70。  延伸查詢new window
2.洪昭鳳(2002)。台湾で使われた教科書における形容動詞の実態と指導について--語彙調査と作文を中心にする。中日文化,21。  延伸查詢new window
3.陳淑娟(20060700)。作文における語彙習得についての一考察--使用語数と語類の変化を中心に。東吳日語教育學報,29,29-63。new window  延伸查詢new window
4.余河青(2002)。日本語の否定構文--否定副詞について。中日文化,21。  延伸查詢new window
5.長友和彥(20041200)。第二言語習得と教師の役割:学習者の日本語習得過程に教師はどのように関われるか?。台灣日本語文學報,19,77-94。new window  延伸查詢new window
會議論文
1.関口要、堀伸一朗、黄淑妙(2005)。台湾人日本語学習者作文デ--タベースを利用した誤用分析--副詞の使用とその誤用傾向について。日語教學國際會議,東吳大學日本語文學系 137。  延伸查詢new window
2.葉淑華(2006)。ネットコースのデザインと実践をみる--「日本語作文」授業を例に。『日語教育与日本文化研究』国際学術会議,227-241。  延伸查詢new window
學位論文
1.山本紀代(2006)。台湾人日本語学習者における連帯修飾構造の縦断習得研究--「ノ」を中心に(碩士論文)。東吳大學。  延伸查詢new window
2.羅文媛(2006)。日本語条件表現の習得に関する縦断研究--初級後半から中級前半までの台湾人日本語の作文データを基にして(碩士論文)。東吳大學。  延伸查詢new window
圖書
1.副島勉(2001)。類義語100問。鴻儒堂。  延伸查詢new window
2.仁田義雄(2002)。副詞的表現の諸根。くろしお。  延伸查詢new window
3.水野義道(1999)。第3号書評:馮富榮著『日本語学習における母語の影響--中国人を対象として』『第二言語としての日本語の習得研究』。  延伸查詢new window
4.山田小枝(1990)。モダリテイ。同学社。  延伸查詢new window
5.蔡茂豐(1987)。現代日語文的口語文法。大新書局。  延伸查詢new window
6.馮富榮(1999)。日本語学習における母語の影響--中国人を対象として。風間書房。  延伸查詢new window
7.林錦川(1983)。日語副詞的句型及修飾法。文笙書局。  延伸查詢new window
8.陳伯陶(2001)。新時代日漢辭典。  延伸查詢new window
圖書論文
1.水谷信子(1997)。作文教育。日本語教育94号展望。日本語教育学会。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關書籍
 
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE