:::

詳目顯示

回上一頁
題名:CALL教材在日語初級課程的運用與實踐--利用PowerPoint自製CALL教材之可能性探討
書刊名:外國語文研究
作者:呂惠莉 引用關係
作者(外文):Lu, Huei-li
出版日期:2010
卷期:11
頁次:頁67-90
主題關鍵詞:日語初級課程CALL教材學習意願E化教室與MoodlePowerPointJapanese language at beginner's levelCALL teaching instrumentsLearning motivationE-learning classrooms and moodle
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(6) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(1)
  • 排除自我引用排除自我引用:4
  • 共同引用共同引用:10
  • 點閱點閱:33
期刊論文
1.羅曉勤、吳明穗(20081000)。銘傳大學數位媒體設備及其運用於日語教學之現況。銘傳日本語教育,11,200-218。new window  延伸查詢new window
2.黃淑妙(2005)。台湾の大学における日本語マルチメディア教材の利用について。日本語教育研究,49,73-86。  延伸查詢new window
3.池田伸子(1999)。コンピュータを利用した文法学習--その効果と問題点。広島大学留学生センター紀要,9,51-62。  延伸查詢new window
4.葉淑華(20071200)。ウェブ教材の導入による学習効果に対する考察--文法授業を例にして。臺大日本語文研究,14,209-237。new window  延伸查詢new window
5.葉淑華(20081200)。同期型 eラーニングの活用。台湾日本語教育論文集,12,31-49。new window  延伸查詢new window
6.小川利康(1999)。中国語教育におけるCALLの可能性。文化論集,14,119-136。  延伸查詢new window
7.生田祐子(2001)。第二言語習得とCALL環境。文敎大学敎育学部紀要,10。  延伸查詢new window
8.尹楨勛、水町伊佐男、安秉杰(2006)。韓国人日本語学習者によるネットワーク型CALL教材の評価。広島大学大学院教育学研究科紀要第二部:文化教育開発関連領域,55,303-309。  延伸查詢new window
9.劉百齡(2006)。教室活動としての日本語によるホームページ作成の試み―発信型の日本語教育を目指した授業実践―=試論以日語網頁實作學習作為教室活動― 以學習者自主性學習為目標之日語教學調查報告 ―。銘傳日本語教育,9,137-159。  延伸查詢new window
10.劉百齡(2009)。日本語教育におけるWeb情報検索─学習者にメタ認知を働かせるCALL授業の試み。外國語文研究,9,87-106。new window  延伸查詢new window
11.水町伊佐男、多和田真一郎、山中惠美(2003)。日本語CALL聴解練習用教材の開発。広島大学日本語教育研究,13,15-21。  延伸查詢new window
12.池田伸子(1999)。コンピュータを利用した文法学習--その効果と問題点。広島大学留学生センター紀要,9,51-62。  延伸查詢new window
13.吉田光演(1998)。これからのCALLの問題点と展望。広島外国語教育研究,1,77-86。  延伸查詢new window
14.小川利康(1999)。中国語教育におけるCALLの可能性。商学部文化論集,14。  延伸查詢new window
15.生田祐子(2001)。第二言語習得とCALL環境。文教大学教育学研究所紀要,10。  延伸查詢new window
16.尹楨勛、水町伊佐男、安秉杰(2006)。韓国人日本語学習者によるネットワ一ク型 CALL教材の評価。広島大学大学院教育学研究科紀要,2(55)。  延伸查詢new window
17.水町伊佐男、多和田真一郎、山中惠美(2003)。日本語聴解用教材の開発。広島大学日本語教育研究,13。  延伸查詢new window
18.吉田光演(1998)。これからのCALLの問題点と展望。広岛外国語教育研究,1。  延伸查詢new window
19.劉百齡(2006)。教室活動としての日本語によるホームページ作成の試み一発信型日本語教育を目指した授業実践一。銘傳日本語教育,9。new window  延伸查詢new window
20.劉百齡(2009)。日本語におけるWeb情報検索一学習者にメタ認知を働かせるCALL授業の試み一。外國語文研究,9。new window  延伸查詢new window
會議論文
1.林文賢(1999)。網路資源與語學教育:以日本語教育為例。南區專科學校應用外語科課程教學研討會,和春工商專外語科主辦 。  延伸查詢new window
2.呂惠莉(2007)。重視溝通能力的教學觀與臺灣的初級日語教學。桃園。49-56。  延伸查詢new window
3.呂惠莉(2007)。重視溝通能力的教學觀與台灣的初級日語教學49-56。  延伸查詢new window
圖書
1.水町伊佐男(2000)。日本語CALLコースウェアのアイディア。廣島:渓水社。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關博士論文
 
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE