:::

詳目顯示

回上一頁
題名:關於日本任意監護制度
書刊名:法學叢刊
作者:岡孝蘇惠卿 引用關係
出版日期:2010
卷期:55:4=220
頁次:頁153-169
主題關鍵詞:日本民法任意監護契約法
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(2) 博士論文(1) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:2
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:3
期刊論文
1.ラインハル卜.ツインマーマン、中田邦博、寺川永(2009)。「私法学のヨーロッパ化」をめぐつての質疑応答一ラインハル卜• ツインマーマン教授による講演を受けて-。民商法雑誌,140(3)。  延伸查詢new window
2.須永醇(2003)。關於成年監護制度。法と精神医療,17。  延伸查詢new window
3.(2009)。日本民法典財産法修正国民.法曹.学界有志案(暫時提案〔平成21年10月25日国民研討會提出案〕)。法律時報,2009(臨時増刊號)。  延伸查詢new window
4.(2009)。民法(債權法)修正檢討委員會,債權法修正之基本方針。法律時報 別冊NBL,126。  延伸查詢new window
5.廣中俊雄(2000)。成年後見制度の改革と民法の体系。ジュリス卜,1184。  延伸查詢new window
6.廣中俊雄(2000)。成年後見制度の改革と民法の体系。ジュリス卜,1185。  延伸查詢new window
圖書
1.小林昭彦、大門匡(2000)。新成年後見制度の解説。金融財政事情研究会。  延伸查詢new window
2.日本司法書士会連合会、社団法人成年監護中心•司法支援小組(2007)。任意後見制度の改善提言と司法書士の任意後見執務に対する提案。  延伸查詢new window
3.四宮和夫(1981)。事務管理.不当利得.不法行為。青林書院。  延伸查詢new window
4.四宮和夫、能見善久(2005)。民法総則。弘文堂。  延伸查詢new window
5.島津一郎、松川正毅、佐藤繁(2009)。基本法コンメンタール• 親族。日本評論社。  延伸查詢new window
6.須永醇(2003)。新訂民法総則要論。勁草書房。  延伸查詢new window
7.新井誠(1999)。高齢社会の成年後見。有斐閣。  延伸查詢new window
8.新井誠、赤沼康弘、大貫正男、山崎政俊(2006)。成年後見制度。有斐閣。  延伸查詢new window
9.維阿卡、鈴木祿彌(1961)。近世私法史。創文社。  延伸查詢new window
10.Bar、Clive、Schulte-Noelke(2000)。PrinciDles, Definitions and Model Rules of European Private Law: Draft Common Frame of Reference (DCFR)。  new window
其他
1.日本律師公會聯合會(2008)。關於改善任意監護制度之建議(中間報告)。  延伸查詢new window
圖書論文
1.小林昭彦、大鷹一郎、大門匡(2006)。一問一答新たな成年後見制度。商事法務。  延伸查詢new window
2.民法修正研究会(2009)。民間版日本民法修正建議案(暫時提案,平成21年1月1日版)。民法改正と世界の民法典。信山社。  延伸查詢new window
3.西谷祐子、川角由和、中田邦博、潮見佳男、松岡久和(2008)。ヨーロッパ法統一の中でのヨーロッパ契約不原則の意義と問題点。ヨーロッパ私法の展開と課題。日本評論社。  延伸查詢new window
4.岡孝、下森定、須永醇(1991)。事務管理と代理。民法総則重要論点研究。酒井書店。  延伸查詢new window
5.岡孝、須永醇(1996)。德國法圈。被保護成年制度之研究。勁草書房。  延伸查詢new window
6.岡孝、広中俊雄、星野英一(1998)。民法第651(委任の解除)。民法典の百年 III • 個別的観察(2 ) 債権編。有斐閣。  延伸查詢new window
7.岡孝、山田卓生(1998)。制限能力者制度。分析と展開.民法1(総則• 物権)。弘文堂。  延伸查詢new window
8.岡孝、民法修正研究会(2009)。ドイツ債務法。民法改正と世界の民法典。信山社。  延伸查詢new window
9.高齡這財産管理法學會(1998)。成年監護法(民間版草案)。財団法人卜ラス卜。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top