:::

詳目顯示

回上一頁
題名:『古事記』中巻に見られる女性像--富登多々良伊須々岐比売命、沙本毘売、神功皇后を中心に
書刊名:政大日本研究
作者:鄭家瑜 引用關係
作者(外文):Cheng, Chia-yu
出版日期:2010
卷期:7
頁次:頁23-53
主題關鍵詞:古事記女性人物形象富登多々良伊須々岐比売命沙本毘売神功皇后形象皇后KojikiImage of female characterImageQueenSahobimeZinnguukougouHototataraisusukihimenomikoto女性像
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(2) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:3
  • 點閱點閱:54
期刊論文
1.鄭家瑜(2002)。『古事記』における大物主神伝説。台湾日本語文学報,17。new window  延伸查詢new window
2.相 川 宏(1998)。常世攷。日本大学 ・芸術学部 紀要,26号。  延伸查詢new window
3.金 井 清 一(2006)。『 古 事 記 』の 成 立 ・ 構 成 に 関 す る 論 考 Ⅰ ― 上 ・ 中 ・ 下 巻 の構 成 と 意 味。歴 史読本,51巻12号。  延伸查詢new window
4.鄭 家 瑜(2008)。『 古 事 記 』 に 見 ら れ る 女 性 像。政大日本研究,5。  延伸查詢new window
5.浜 田 清 次(1962)。沙 本 毘 売 の 物 語 に つ い て。日本文学研究,4。  延伸查詢new window
6.三 谷 栄 一(1975)。兄 妹 の 恋 ― 近 親 相 姦 か ら み た。国文学解釈と鑑賞,515号。  延伸查詢new window
7.山 崎 正 之(1976)。叛 乱 物 語 の 一 位 相 ― サ ホ ビ コ・サ ホ ビ メ 物 語 を 中 心 に。国文学研究,58。  延伸查詢new window
8.吉 井 巌(1984)。古 事 記 の 作 品 的 性 格 に つ い て。国 文 学 解 釈 と 教 材 ― 古 事記 と 日 本 書 紀 ― い ま 何 か 問 題 か,29巻11号。  延伸查詢new window
圖書
1.西鄉信綱(1988)。古事記注釈。東京:平凡社。  延伸查詢new window
2.神野志隆光(199505)。古事記--天皇の世界の物語。東京:日本放送出版協会。  延伸查詢new window
3.青木周平(1994)。古事記研究。  延伸查詢new window
4.石上堅(1983)。日本民俗語大辞典。  延伸查詢new window
5.倉野憲司(197)。『古事記全註釈 』 第六巻。  延伸查詢new window
6.土橋寛(1972)。古代歌謡全注釈古事記編。  延伸查詢new window
7.遠山一郎(1994)。初代天皇像の構想。古事記研究大系 3 -古事記の構想。  延伸查詢new window
8.都 倉 義 孝(1995)。沙 本 毘 売 物 語 論。古 事 記 古 代 王 権 の 語 り の 仕 組 み。  延伸查詢new window
9.永 留 久 恵(1998)。海 神 と 天 神 ― 対 馬 の 風 土 と 神 々。  延伸查詢new window
10.能 澤 壽 彦(1995)。ヒ メ ヒ コ 制 の 原 型 と 他 界 観。日 本 女 性 史再 考 Ⅰ ― 女 と 男 の 時 空。  延伸查詢new window
11.前 城 直 子(1987)。古 事 記 サ ホ ヒ メ 物 語 現 存 形 の 成 立 の 背 景( 一 )- 記 紀 の比 較 を 通 し て 考 察 す る。国士舘短大紀要。  延伸查詢new window
12.松 村 武 雄(1958)。『 日 本 神 話 の 研 究 』 第 四 巻。  延伸查詢new window
13.三 浦 佑 之(1996)。万 葉 び と の「 家 族 」誌 ― 律 令 国 家 成 立 の 衝 撃。  延伸查詢new window
14.吉 田 修 作(2007)。対 馬 の 神 功 皇 后 伝 承。福岡女学院大学大学院人文科学研究紀要。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE