:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本語の思考動詞と知覚動詞の文法化現象をめぐって--「見る」「見える」「聞く」を例として
書刊名:政大日本研究
作者:蘇文郎 引用關係
作者(外文):Soo, Wen-lang
出版日期:2010
卷期:7
頁次:頁111-128
主題關鍵詞:語法化思考動詞知覺動詞語義情態化實質語與機能語之連續性GrammaticalizationThinking verbPerceived verbModalical meaningContinuum between content word and function words引用表現ムード助動詞化接續助詞化接續詞化
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:1
  • 共同引用共同引用:4
  • 點閱點閱:42
期刊論文
1.蘇文郎(19970800)。現代日本語の引用表現についての一考察。東吳日語教育學報,20,39-66。new window  延伸查詢new window
2.砂川有里子(1987)。引用文の構造と機能--引用文の三つの類型について。文藝言語研究.言語篇,13。  延伸查詢new window
3.砂川有里子(1988)。引用文の構造と機能(その2):引用句と名詞句をめぐって。文藝言語研究.言語篇,14。  延伸查詢new window
4.大堀寿夫(2005)。日本語の文法化研究にあたって-概観と理論的課題-。日本語の研究,第 1 巻 3 号。  延伸查詢new window
5.三 宅 知 宏(2005)。現 代 日 本 語 に お け る 文 法 化 - 内 容 語 と 機 能 語 の 連続 性 を め ぐ っ て -。日 本 語 の 研 究,1(3)。  延伸查詢new window
6.砂 川 有 里 子(1992)。引 用 と 話 法。講 座 日 本 語 と 日 本 語 教 育,第 4 巻。  延伸查詢new window
7.蘇 文 郎(2005)。引 用 表 現 に お け る 日 中 両 語 の 対 照 関 係 及 び 学 、 習 上 の問 題。淡江日本論叢,13。  延伸查詢new window
8.蘇 文 郎(2009)。引 用 動 詞 と 変 化 動 詞 の 文 法 化 現 象 を め ぐ っ て -「 言う 」「 思 う 」「 す る 」「 な る 」を 例 と し て -。政大日本研究,6。  延伸查詢new window
圖書
1.日野資成(2001)。形式語の研究--文法化の理論と応用。福岡:九州大学出版会。  延伸查詢new window
2.三上章(1972)。現代語法序説。東京:くろしお出版。  延伸查詢new window
3.日野資成、Hopper, P. J.、Traugott, E. C.(2003)。文法化。福岡:九州大学出版会。  延伸查詢new window
4.三上章(1963)。日本語の構文。東京:くろしお。  延伸查詢new window
5.藤田保幸(2000)。国語引用構文の研究。和泉書院。  延伸查詢new window
6.益岡隆志(1987)。命題の文法--日本語文法序說。東京:くろしお。  延伸查詢new window
7.森山卓郎(1988)。日本語動詞述語文の研究。東京:明治書院。  延伸查詢new window
8.寺村秀夫(1982)。日本語のシンタクスト意味。くろしお。  延伸查詢new window
9.Hopper, Paul、Traugott, Elizazbeth Closs(1993)。Grammaticalization。Cambridge University Press。  new window
10.松 木 正 恵(2006)。複 合 辞 研 究 と 文 法 化。複 合 辞 研 究 の 現 在。  延伸查詢new window
11.森 田 良 行(1981)。日 本 語 の 発 現。  延伸查詢new window
其他
1.小 泉 保 他(1989)。基 本 動 詞 用 法 辞 典。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE