:::

詳目顯示

回上一頁
題名:動詞の種類と学習者のテンス・アスペクト認識--作文の誤用から
書刊名:政大日本研究
作者:吉田妙子 引用關係
作者(外文):Yoshida, Taeko
出版日期:2010
卷期:7
頁次:頁129-157
主題關鍵詞:母語干擾詞彙的體變化動詞活動動詞AspectNative language interferenceLexical aspectVerb indicating changeActivity verb Lexical Conceptual Structure (LCS)アスペクト母語干渉語彙的アスペクト変化動詞
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:1
  • 點閱點閱:17
期刊論文
1.吉田妙子(20041200)。習慣行為を表わすスルとシテイル--性質叙述と外部視点性。台灣日本語文學報,19,365-389。new window  延伸查詢new window
2.許 夏 珮(2007)。ム ー ド に 関 わ る テ イ ル ・ テ イ タ お よ び そ の 習 得 につ い て。東 呉 日 語 教 育 学 報,30。  延伸查詢new window
3.吉 田 妙 子(2007)。テ 形 再 考 ― 生 成 文 法 の 観 点 に よ る テ 形 の 用 法 分類 ―。政 大 日 本 研 究,4。  延伸查詢new window
圖書
1.許夏珮(2005)。日本語学習者によるアスペクトの習得。東京:くろしお。  延伸查詢new window
2.影山太郎(1996)。動詞意味論--意味と認知の接点。東京:くろしお。  延伸查詢new window
3.工藤真由美(1995)。アスぺクト.テンス体系とテクスト--現代日本語の時間の表現。東京:ひつじ書房。  延伸查詢new window
4.益 岡 隆 志(2000)。日 本 文 法 の 諸 相。  延伸查詢new window
5.吉 田 妙 子(2007)。テ ア ル と テ イ ル の 相 互 交 渉 と『 受 身 形 + テ ア ル 』構 文 の 出 現 条 件。台 湾 日 本 語 教 育 論 文 集。  延伸查詢new window
6.吉 田 妙 子(2006)。た の し い 日 本 語 作 文 教 室 Ⅰ 改 訂 版。  延伸查詢new window
7.吉 田 妙 子(2006)。た の し い 日 本 語 作 文 教 室 Ⅱ 改 訂 版。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top