:::

詳目顯示

回上一頁
題名:「A-い」と「A-くの」の名詞修飾用法の特徴
書刊名:政大日本研究
作者:王淑琴 引用關係
作者(外文):Wang, Shu-chin
出版日期:2011
卷期:8
頁次:頁69-97
主題關鍵詞:名詞修飾屬性數量大小Noun modificationNumeralQuantityAttributeQuantitative amount属性数量的大きさ
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:1
  • 共同引用共同引用:5
  • 點閱點閱:21
期刊論文
1.賴錦雀(20100600)。書き言葉における「遠い」の意味と用法。台灣日本語文學報,27,123-147。new window  延伸查詢new window
2.吉田光演(2007)。名詞句の可算性と不可算性の区別--言語比較の観点から。欧米文化研究,14,33-48。  延伸查詢new window
3.木下りか(2004)。形容詞の装定用法をめぐる一考察--「多い」「遠い」の場合。大手前大学人文科学部論集,5,25-35。  延伸查詢new window
4.沢田奈保子(1992)。名詞の指定性と形容詞限定性,描写性について--色彩名詞と色彩形容詞の使い分け要因の分析から。言語研究,102,1-16。  延伸查詢new window
5.今仁生美、宝島格(2008)。「少し・少ない」および「たくさん・多い」の意味論的分析。名古屋学院大学論集. 言語・文化篇,19(2),13-23。  延伸查詢new window
6.篠崎大司(1992)。二形態の連体修飾用法を持つ形容詞:形容詞「遠い」における「遠い+N」と「遠くの+幻」。別府大学国語国文学,47,1-20。  延伸查詢new window
圖書
1.仁田義雄(1980)。語彙論的統語論。東京:明治書院。  延伸查詢new window
2.森田良行(1989)。基礎日本語辞典。東京:角川書店。  延伸查詢new window
3.寺村秀夫(1991)。日本語のシンタクスと意味。くろしお。  延伸查詢new window
4.益岡隆志、田窪行則(1992)。基礎日本語文法。東京:くろしお。  延伸查詢new window
5.影山太郎(2009)。形容詞・副詞の意味と構文: 日英対照。東京。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top