:::

詳目顯示

回上一頁
題名:他動詞「掘る」に対する意味分析--「掘る」の多義性及びフレームの機能.構造に対する分析を中心に
書刊名:臺大日本語文研究
作者:謝豐地正枝
作者(外文):Hsieh-Toyochi, Masae
出版日期:2011
卷期:22
頁次:頁167-204
主題關鍵詞:メタファー的意味拡張意味構造プロトタイプ潜在的文成分フレーム隠喻的意義拡張意義構造核心的意義特徵潜在的句成分框架Metaphoric extensionSemantic structurePrototypeLatent parts of speechFrame
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:26
期刊論文
1.謝豊地正枝(2007)。「フレーム」の概念と機能に対する認知論的分析—動詞「塗る」「運ぶ」「置く」「沸かす」の作るフレームの機能に対する分析を中心に-。台大日本語文研究,13,27-66。new window  延伸查詢new window
2.謝豊地正枝(2010)。動詞「流す」のフレーム分析-「川に笹舟を流す」文中の「流す」の作るフレーム分析を中心に-。台大日本語文研究,19。new window  延伸查詢new window
會議論文
1.謝豊地正枝(2009)。動詞「跳ぶ」に対する認知論的フム分析121-132。  延伸查詢new window
圖書
1.大崛壽夫(2002)。認知言語学。東京:東京大學出版会。  延伸查詢new window
2.新村出(1991)。広辞苑。岩波書店。  延伸查詢new window
3.國廣哲彌(2006)。日本語の多義動詞--理想の国語辞典。大修館書店。  延伸查詢new window
4.山梨正明(2005)。認知言語学論考no.5。くろしお出版。  延伸查詢new window
5.松本曜(2003)。認知意味論。大修館書店。  延伸查詢new window
6.言語学研究会(1983)。日本語文法.連語論:資料編。東京:むぎ書房。  延伸查詢new window
7.西村義樹(2002)。認知言語学Ⅰ:事象構造。  延伸查詢new window
8.山梨正明(2007)。認知言語学論考no.6。  延伸查詢new window
9.ウンゲラー、シュミット、池上嘉彦(1998)。認知言語学入門。大修館書店。  延伸查詢new window
10.上野義和、守山智浩、上野義和(2006)。認知意味論の諸相。  延伸查詢new window
11.坂原茂(2000)。認知言語学の発展。ひつじ書房。  延伸查詢new window
12.深田智、山梨正明(2008)。概念化と意味の世界。  延伸查詢new window
13.山梨正明(2009)。認知構文論。  延伸查詢new window
圖書論文
1.Fillmore, Charles. J.、Atkins, B. T. S.(1992)。Toward a frame-based lexicon: the semantics of RISK and its neighbors。Frames, Fields, and Contrasts。Hillsdale, NJ:Lawrence Erlbaum Associates。  new window
2.Minsky, M. F.(1975)。A framework for representing knowledge。The psychology of computer vision。New York:McGraw-Hill。  new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top