:::

詳目顯示

回上一頁
題名:ノダの齎す結束性
書刊名:台灣日本語文學報
作者:吉田妙子 引用關係
作者(外文):Yoshida, Taeko
出版日期:2011
卷期:30
頁次:頁193-218
主題關鍵詞:結束性ノダ文体言述語格助詞ノコピー詞結合性體言謂語複製詞CohesionNoda-sentenseNP-predicatecopy wordThe case particle No
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:2
  • 點閱點閱:21
期刊論文
1.吉田妙子(19930000)。原因・理由としての「のだ」文。台灣日本語文學報,5,167-196。new window  延伸查詢new window
學位論文
1.范佩佩(2010)。形式名詞「mono」與「koto」--以包含「mono」「koto」的述語句為中心―(碩士論文)。國立政治大學。  延伸查詢new window
圖書
1.楊基銓(1999)。台湾に生を享けて。東京:日本評論社。  延伸查詢new window
2.井上ひさし(1984)。私家版日本語の文法。新潮文庫。  延伸查詢new window
3.寺村秀夫、佐久間まゆみ、杉尸清樹、半澤乾一(1990)。ケーススタディ日本語の文章‧談話。おうふう。  延伸查詢new window
4.石黒圭(2008)。日本語の文章理解過程における予測の型と機能。東京:ひつじ書房。  延伸查詢new window
5.石黒圭(2008)。文章は接続詞で決まる。東京:光文社。  延伸查詢new window
6.久野暲(1991)。日本語の文法の研究。日本語文法研究。東京:ひつじ書房。  延伸查詢new window
7.安藤貞雄、多田保行、永田龍男、中川憲、高口圭、Halliday, M. A. K.、Ruquia, Hasan(1997)。テクストはどのように構成されるか--言語の結束性。東京:ひつじ書房。  延伸查詢new window
8.庵功雄(2007)。日本語におけるテキストの結束性の研究。くろしお。  延伸查詢new window
9.野田春美(1997)。「の(だ)」の機能。くろしお。  延伸查詢new window
10.三上章(1972)。現代語法序説。東京:くろしお。  延伸查詢new window
11.永野賢(1986)。文章論総説。朝倉書店。  延伸查詢new window
12.時枝誠記(1950)。日本文法口語篇。岩波書店。  延伸查詢new window
13.Halliday, Michael Alexander Kirkwood、Hasan, Ruqaiya(1976)。Cohesion in English。Longman。  new window
14.佐伯哲夫(1983)。語順と文法。  延伸查詢new window
15.泉子‧K‧メイナード(2005)。談話分析の可能性。  延伸查詢new window
16.岡崎洋三(1988)。日本語とテンの打ち方。  延伸查詢new window
17.奥津敬一郎(1993)。「ボタハウナギダ」の文法--ダとノ。  延伸查詢new window
18.落合由治(2009)。新聞報道記事のテクスト論--その文章構成と表現技法の質的研究。致良出版社。  延伸查詢new window
19.西川寛之(2009)。日本語文末詞の研究--文構成要素としての機能を中心に。  延伸查詢new window
20.田野村忠温(2002)。現代日本語の文法I 「のだ」の意味と機能。  延伸查詢new window
21.名嶋義直(2007)。ノダの意味‧機能。  延伸查詢new window
22.長谷川三千子(2010)。日本語の哲学へ。  延伸查詢new window
23.石黒圭(2005)。よくわかる文章表現の技術III 文法編。  延伸查詢new window
24.渡邊ゆかり(2008)。文補語標識「こと」「の」の意味的相違に関する研究。  延伸查詢new window
圖書論文
1.林大(1964)。ダとナノダ。講座現代語6口語文法の問題点。明治書院。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE