:::

詳目顯示

回上一頁
題名:太宰治「美少女」論--戦時中の日本女性の身体をめぐって
書刊名:日本語日本文學
作者:王盈文
作者(外文):Wang, Ying-wen
出版日期:2012
卷期:37
頁次:頁119-132
主題關鍵詞:女性身体観美意識生育第二次世界大戦身體觀審美觀第二次世界大戰FemaleAppreciation of nudeAesthetic standardsChildbirthWorld War II
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:65
期刊論文
1.鈴木理恵(1993)。幕末•明治初期の裸体習俗と欧米人。日本歴史,543。  延伸查詢new window
2.青木京子(2002)。太宰治『美少女』論──ギリシャ神話を視座として──。仏教大学総合研究所紀要,9。  延伸查詢new window
圖書
1.川村邦光(1994)。オトメの身体。紀伊国屋書店。  延伸查詢new window
2.小野芳朗(1997)。〈清潔〉の近代。  延伸查詢new window
3.井上章一(1995)。美人論。朝日文庫。  延伸查詢new window
4.中野明(2010)。裸はいつから恥ずかしくなったか──日本人の羞恥心──。新潮選書。  延伸查詢new window
5.宮下規久朗(2008)。刺青とヌードの美術史。NHKブックス1109。  延伸查詢new window
6.ヨコタ村上孝之(1997)。性のプロトコル──欲望はどこからくるのか──。  延伸查詢new window
7.若桑みどり(2000)。戦争がつくる女性像。ちくま学芸文庫。  延伸查詢new window
8.佐々木義登(2007)。太宰治『美少女』──論私小説的要素にっいて。二松学舎大学人文論叢. 79輯。  延伸查詢new window
9.中山和子(1998)。『美少女』考。太宰治研究5。  延伸查詢new window
10.池川玲子(2011)。『聖戦』論理の構築。ひとはなぜ乳房を求めるのか──危機の時代のジェンダー表象──。  延伸查詢new window
11.今西幹一(1996)。太宰治『美少女』の文芸構造——太宰治の甲府(一)——。日本文芸の系譜。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top