:::

詳目顯示

回上一頁
題名:接続詞の意味と用法「だから」「それで」「そこで」を中心として
書刊名:淡江日本論叢
作者:蕭碧盞
出版日期:2003
卷期:12
頁次:頁75-95
主題關鍵詞:因果関係意志的行動真相発見聞き出す動詞文場面設定
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:29
期刊論文
1.山森良枝(1990)。接続詞の二類型と談話の情報構造-「つまり」と「だから」を手がかりに一。日本語学,9(5)。  延伸查詢new window
2.ひけひろし(1986)。接続詞「そこで」「それで」。国語教育,86。  延伸查詢new window
3.ひけひろし(1987)。「そこで」「だから」「したがって」。国語教育,88。  延伸查詢new window
圖書
1.益岡隆志(2000)。日本語文法の諸相。くろしお。  延伸查詢new window
2.グループ・ジャマシイ(1998)。日本語文型辞典。東京:くろしお。  延伸查詢new window
3.森田良行(1980)。基礎日本語。東京:角川書店。  延伸查詢new window
4.横林宙世(1988)。接続の表現。  延伸查詢new window
5.関正昭(1992)。外国人に教える日本語の文法。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE