:::

詳目顯示

回上一頁
題名:指向性からみる副詞「よく」の意味・用法--被修飾語の意味要素を手がかりに
書刊名:多元文化交流
作者:黄淑燕
出版日期:2011
卷期:3
頁次:頁191-207
主題關鍵詞:話し手指向行為指向スコープ評価頻度性程度性
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:24
會議論文
1.杉村泰(2007)。複合動詞との共起から見た日本語の心理動詞の再分類。台湾東呉大学。  延伸查詢new window
學位論文
1.杜宜衿(2011)。副詞「よく」の意味用法――類義の副詞との比較を中心に――。政治大学。  延伸查詢new window
圖書
1.森本順子(1994)。話し手の主観表す副詞について。くろしお出版。  延伸查詢new window
2.飛田良文、浅田秀子(1994)。現代副詞用法辞典。東京堂。  延伸查詢new window
3.仁田義雄(2002)。副詞的表現の諸相。くろしお。  延伸查詢new window
4.渡辺実(1971)。国語構文論。東京:塙書房。  延伸查詢new window
5.日本教育學會(1982)。日本語教育事典。大修館書店。  延伸查詢new window
6.国立国語研究所(1991)。日本語教育指導参考書19副詞の意味と用法。大蔵省印刷局。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE