:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本語授受表現学習の問題点について--「恩恵賦与」用法を中心に
書刊名:大葉應用日語學報
作者:林煒煌 引用關係
作者(外文):Lin, Wei-huang
出版日期:2011
卷期:5
頁次:頁95-118
主題關鍵詞:授受表現恩惠賦予補助動詞對照研究學習法教學法恩惠賦与恩恵意識誤用分析教学法Giving-receiving expressionsFacor-givingGrant verbsContrastive study of Japanese and ChineseTeaching method
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:25
期刊論文
1.杉村泰(2002)。中国語の“給人”と日本語の「人に」。言葉と文化,3。  延伸查詢new window
會議論文
1.林燁煌(2011)。日本語授受表現の教学法研究--「恩恵賦与」用法を中心に--。  延伸查詢new window
圖書
1.ビービ.レスリー.M.(2002)。第二言語習得の研究。アルク。  延伸查詢new window
2.庵功雄(2001)。新しい日本語学入門。東京:スリーエーネットワーク。  延伸查詢new window
3.市川保子(2001)。日本語教育のための文法用語。国立国語研究所。  延伸查詢new window
4.加藤重広(2001)。みんなの日本語教室。東京:三笠書房。  延伸查詢new window
5.立野みどり(1992)。入門日本語教授法。創拓社。  延伸查詢new window
6.田中稔子(1990)。日本語の文法。近代文芸社。  延伸查詢new window
7.富田英夫(2007)。日本語文法の要点。くろしお。  延伸查詢new window
8.水谷信子(2001)。話しことばの文法。くろしお。  延伸查詢new window
9.森田良行(2002)。日本語の発想。ひつじ書房。  延伸查詢new window
10.劉月華、潘文娛、故韡、相原茂(1988)。現代中國語文法總覽。くろしお。  延伸查詢new window
11.久野暲(1978)。談話の文法。大修館書店。  延伸查詢new window
12.高橋太郎(2005)。日本語の文法。ひつじ書房。  延伸查詢new window
13.朱德熙、杉村博文、木村英樹(1995)。文法講義。白帝社。  延伸查詢new window
14.大江三郎(1975)。日英語の比較研究。南雲堂。  延伸查詢new window
15.益岡隆志、田窪行則(1992)。基礎日本語文法。東京:くろしお。  延伸查詢new window
16.田中寛(2006)。日本語の教え方ハンドブック。  延伸查詢new window
17.庵功雄、高梨信乃、中西久実子、山田敏弘(2000)。(初級)日本語文ハンドブック。  延伸查詢new window
18.庵功雄、高梨信乃、中西久実子、山田敏弘(2001)。(中級)日本語文法ハンドブック。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE