:::

詳目顯示

回上一頁
題名:「高級日語会話」における思考力を高める試み--TAE交差を中心に
書刊名:臺大日本語文研究
作者:陳姿菁 引用關係
作者(外文):Chen, Tzu-ching
出版日期:2012
卷期:24
頁次:頁175-200
主題關鍵詞:交差会話思考力抽象交錯會話思考能力TAECrossingConversationThinking abilityAbstract
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(1) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:13
  • 點閱點閱:21
期刊論文
1.跡部千絵美(2012)。台湾人学生が求める理想の日本語教師像一TAE を用いたインタビュ一分析。台湾日語教育学報,86-113。new window  延伸查詢new window
2.陳姿菁(20110700)。TAE理論の日本語読解授業への応用--抽象思考の練習を中心に。日本語日本文學,36,161-181。new window  延伸查詢new window
3.徐孟鈴(2012)。個人体験と内容の豊かさを重視したロ頭発表の指導 法一TAEワークによる会話教育の実践例一。台湾日語教育学報,19,244-272。new window  延伸查詢new window
4.鈴木寿子、得丸智子(2008)。作文添削活動の実践研究における添削者の学び--TAEを用いた内省の分析。言語文化と日本語教育,36,11-20。  延伸查詢new window
5.陳姿菁(2012)。複雑な気持ちを言語化する会話授業の実践--「恋人に振られた」気持ちを例に。台湾日本語文学報,31,273-294。new window  延伸查詢new window
6.許均瑞(20111200)。台日社会現象を読み解くための文化教育試案--普遍性と共通性に気づかせるTAEステップの応用。淡江日本論叢,24,185-209。new window  延伸查詢new window
7.陳姿菁(20111200)。表現力の向上を目指す会話授業の試み--「高級日語会話」を例に。台灣日本語文學報,30,441-464。new window  延伸查詢new window
8.羅暁勤(2011)。台湾人日本語学習者からみたピア.レスボンスの可能性--TAEステップ式質的手法を用いて。台湾日本語文学報,30,393-418。  延伸查詢new window
9.得丸智子(2011)。質的研究シリーズ 「感性」を扱う質的研究--TAEステップ式質的研究方法。感性工学,10(2),99-102。  延伸查詢new window
會議論文
1.宇津木奈美子(2010)。『フュルトセンス』の導入一来日した短期留 学生の実践から一。2010世界日語教育大会。台北:世界日語教育大会。  延伸查詢new window
2.陳淑娟(2010)。TAE 理論に基づく上級日本語の授業の展開:フェルトセンスで新聞記事からパターンを取り出す実践。2010世界日本語教育大会。  延伸查詢new window
3.佐藤貴仁(2010)。TAE理論に基づく文章表現指導--身体感覚の言語化。2010世界日本語教育大会。台北:世界日語教育大会。  延伸查詢new window
4.陳淑娟(2010)。TAE 理論に基づく日本語教育の実践の可能性。2010年言語.外国語教育研究シンポジウムースキルとしての外国語.教育,(會議日期: 2010年11月20日)。輔仁大学。1-12。  延伸查詢new window
學位論文
1.陳龍安(1984)。創造思考教學對國小資優班與普通班學生創告思考能力之影響(碩士論文)。國立臺灣師範大學,臺北市。  延伸查詢new window
圖書
1.黃瑞換、洪碧霞(1983)。資陚優異兒童與創造能力的教學。復文圖書出版社。  延伸查詢new window
2.Marjorie J.Wynn、呂金燮(1996)。Creative Teaching Strategies: A resource book for K-8, Wadsworth Publishing。創意教學策略。紅葉文化。  延伸查詢new window
3.得丸さと子(2010)。ステップ式質的研究法TAEの理論と応用。東京:海鳴社。  延伸查詢new window
4.得丸智子(2008)。TAEによる文章表現ワークブック。東京:図書文化社。  延伸查詢new window
5.Gendlin, Eugene T.(1981)。Focusing。New York:Bantam books。  new window
6.莊淇銘(2009)。知識不是力量:培養思考力。晨星。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. 台湾人日本語学習者の会話における学習ストラテジー使用調査
2. OPI的概念を取り入れた試み--非日本語専攻の初級学習者を例に
3. 日本語教師の専門能力に関する学校類型別分析--台湾北部の後期中等教育日本語教師を中心に
4. 台湾の高校生と大学生が求める日本語教師像
5. 日本語教師の専門能力に関する職位別分析--台湾北部の後期中等教育日本語教師を中心に
6. Moodle在日語教學及研究的應用--銘傳大學的實例
7. 専門能力に関する中等教育日本語教員免許の有無別分析--台湾北部の後期中等教育日本語教師を中心に
8. 將複雜的感覺語言化的可能性--從「中級日語會話」學習者的回饋來探討
9. 『好きなタイプ』を語る「高級日語会話」授業の実践--TAEの導入による変化の有無を中心に
10. 表現力の向上を目指した「高級日語会話」におけるTAE導入の可能性--学習者のフィードバックから
11. 複雑な気持ちを言語化する会話授業の実践--「恋人に振られた」気持ちを例に
12. 個人体験と内容の豊かさを重視した口頭発表の指導法--TAEワークによる会話教育の実践例
13. 台湾人学生が求める理想の日本語教師像--TAEを用いたインタビュー分析
14. 台日社会現象を読み解くための文化教育試案--普遍性と共通性に気づかせるTAEステップの応用
15. TAE理論の日本語読解授業への応用--抽象思考の練習を中心に
 
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE