:::

詳目顯示

回上一頁
題名:「まあ」の使用傾向の分析--より良い会話指導上の記述のために
書刊名:臺大日本語文研究
作者:黄英哲
作者(外文):Huang, Ying-che
出版日期:2012
卷期:24
頁次:頁227-258
主題關鍵詞:まあ直前の表現直後の表現標識的表現接続的表現正前項之表達正後項之表達標幟型之表達接續型之表達MaaThe expression in front of a wordThe expression behind a wordThe expression used as markerThe expression used as conjunction
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:30
期刊論文
1.加藤豊二(1999)。談話標識「まあ」についての一考察。日本語学.日本語教育論集,6,21-36。  延伸查詢new window
2.川上恭子(1994)。談話における「まあ」の用法と機能(二)一応答型用法の分類。園田国文,15,69-79。  延伸查詢new window
3.富樫純一(2002)。談話標識「まあ」について。筑波日本語研究,7,15-31。  延伸查詢new window
4.清水泰生(2003)。「まあ」について。埼玉大学国語教育論叢,6,83-90。  延伸查詢new window
5.森山卓郎(1989)。応答と談話管理システム。阪大日本語研究,1,63-88。  延伸查詢new window
6.西野容子(1993)。会話分析について--ディスコースマ一力一を中心として。日本語学,12(5),89-96。  延伸查詢new window
7.川上恭子(1993)。談話における「まあ」の用法と機能(一)─応答型用法の分類。園田国文,14,69-79。  延伸查詢new window
會議論文
1.黄英哲(2011)。日本語母語話者と非母語話者の発話に見られる「まあ」の使用傾向。2011 (平成23年度)第1回日本語教育学会研究集会,日本語教育学会 (會議日期: 2011年6月4日)。大分県:立命館アジ了太平洋大学APU。  延伸查詢new window
2.水野吉徳(2006)。談話管理から見た標識「まあ」について2,121-126。  延伸查詢new window
研究報告
1.山内博之(1999)。「OPI及びKYコ一パスについて」平成8年度〜平成10年度科学研究費補助金研究成果報告書『第2言語としての日本語の習得に関する総合研究』 (計畫編號:08308019)。  延伸查詢new window
圖書
1.門倉正美(1996)。まあ。あいまい語辞典。東京堂出版。  延伸查詢new window
2.益岡隆志、田窪行則(1995)。基礎日本語文法。くろしお出版。  延伸查詢new window
3.森田良行(1996)。基礎日本語辞典。角川書店。  延伸查詢new window
4.山根智恵(2002)。日本語の談話におけるフイラ一。くろしお出版。  延伸查詢new window
5.飛田良文、浅田秀子(1994)。現代副詞用法辞典。東京堂。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE