:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本語教育用素材のDB化--eラーニングコンテンツを例に
書刊名:台灣應用日語研究
作者:葉淑華 引用關係
作者(外文):Yeh, Shu-hua
出版日期:2011
卷期:8
頁次:頁211-225
主題關鍵詞:日本語教育用素材eラーニング活性化利用法日語教學素材數位學習資料庫活化使用方法Material for Japanese-languageEducation-learningDBActivationGuidance method
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(3) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:2
  • 共同引用共同引用:9
  • 點閱點閱:23
期刊論文
1.赤堀侃司、柳沢昌義、御園真史(2006)。Webを活用した授業改善の実践と考察。リメディアル教育研究,1(1),118-125。  延伸查詢new window
2.劉繼仁(20071100)。數位語言學習之現況與類型。教育研究,163,61-76。new window  延伸查詢new window
3.葉淑華(20071200)。ウェブ教材の導入による学習効果に対する考察--文法授業を例にして。臺大日本語文研究,14,209-237。new window  延伸查詢new window
4.陳年興、石岳峻(20021200)。網路學習對教育改革之影響及未來發展。資訊與教育,92,32-42。  延伸查詢new window
5.Ertmer, P. A.(1999)。Addressing first-and second-order barriers to change: strategies for technology integration。Educational Technology Research and Development,47(4),47-61。  new window
6.大曾美惠子(2006)。日本語コーパスと日本語教育。日本語教育,130,3-10。  延伸查詢new window
會議論文
1.葉淑華(2009)。コンピュータの日本語習得への活用をみる。2009年国際シンポジウム「日本語教育の応用と発展」。文藻外語學院。25-37。  延伸查詢new window
圖書
1.エミットジャパン(2005)。WebCT:大学を変えるeラーニングコミュニティ。東京電機大学。  延伸查詢new window
2.岡本敏雄、小舘香椎子(2001)。eラーニングの理論と実際。丸善株式会社。  延伸查詢new window
3.西之園晴夫(2001)。情報教育重要用語300の基礎知識。明治図書。  延伸查詢new window
4.水町伊佐男(2006)。コンピュータが支援する日本語の学習と教育--日本語CALL教材.システムの開発と利用。渓水社。  延伸查詢new window
5.Green, Kenneth C.(2004)。Campus Computing 2004, The 15th National Survey of Computing and Information Technology in American Higher Education。Claremont, CA:Claremont Graduate University。  new window
6.鄭仁星、久保田健一、羅馹柱、寺嶋浩介(2006)。遠隔教育とe ラーニング。北大陸書房。  延伸查詢new window
7.田中望、斎籐里美(1993)。日本語教育の理論と実際--学習支援システムの開発。大修館書店。  延伸查詢new window
8.岡本敏雄、伊東幸宏、家本修、坂元昂(2006)。ICT活用教育-先端教育への挑戦。海青社。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
1. 専門能力に関する教職経験年数別分析--台湾北部の後期中等教育日本語教師を中心に
2. 現在の台湾鉄道と「民営化改革論」の形成--民営化改革における政府側.台湾鉄道側/労働組合側の行き違いを中心に
3. 社会的排除からみた日本の若年者雇用--若年者の雇用と貧困の実態
4. 台湾の職場における日本語使用の実態と日本語学習の現状--台湾人ビジネスパーソンのインタビュー調查を通して
5. 「非常に」と「大変」についての一考察
6. 台湾人日本語学習者に適切なBALLIの枠組作成
7. 四技応用日語系のカリキュラムデザインについて--専門日本語学習を中心に
8. 応日系における専門分野科目の指導法に関する一考察--「內容重視教育」を目指す専門科目の授業実践
9. 選択科目としての聴解授業の教材選択及び実践
10. 日本統治時代初期宜蘭における郵便通信機関の整備と台湾人の登用
11. 張文環の「山茶花」についての一考察--新たな主体意識の構築
12. 脱伝統社会における台湾原住民女性が置かれた状況 について--集団の中における個人の持つ自省的思考能力ないし自発的行動実行能力に対する批判的考察
13. 台日大学生のボランティア意識に関する比較研究--調査結果による分析を通して
14. トヨタ生産システムの海外移転の実証研究--台湾と中国を例に
15. 初級日本語学習者における学習ストラテジーの使用--学習者によるインタビューを通して
 
QR Code
QRCODE