:::

詳目顯示

回上一頁
題名:「お願いします」考--依頼表現として使われる時
書刊名:應用外語學報
作者:齋美智子 引用關係
出版日期:2013
卷期:19
頁次:頁135-158
主題關鍵詞:遂行文依賴挨拶お願いします依頼
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:21
期刊論文
1.熊取谷哲夫(1995)。発話行為理論から見た依頼表現--発話行為から談話行動へ。日本語学,14(11),12-21。  延伸查詢new window
2.関ロ岡司(2007)。日本語による依頼表現の一考察--日台異文化間コミュニ ケーションの視点から。龍華科技大學學報,23。  延伸查詢new window
3.林明子(2000)。会話展開の構造と修復のストラテジ--日独語対照の視点 からみた「依頼」と「断り」におけるインタラクション一。東京学芸大学紀要第2部門人文科学,51。  延伸查詢new window
4.山岡政紀、李奇楠(2004)。依頼表現の日中対照研究。日本語言文化研究,5,131-160。  延伸查詢new window
圖書
1.柏崎雅世(1993)。日本語における行為指示型表現の機能--「お〜/〜てください」「〜てくれ」「〜て」およびその疑問‧否定疑問形について。くろしお出版。  延伸查詢new window
2.仁田義雄(1991)。日本語のモダリティと人称。ひつじ書房。  延伸查詢new window
3.Austin, J. L.、坂本百大(1978)。言語と行為。東京:大修館書店。  延伸查詢new window
4.Searle, J. R.、坂本百大、土屋俊(1986)。言語行為:言語哲学への試論。東京:勁草書房。  延伸查詢new window
5.森山卓郎、仁田義雄、工藤浩(2000)。モダリティ。岩波書店。  延伸查詢new window
6.Austin, John L.(1962)。How to Do Things with Words。Cambridge, Mass:Harvard University Press。  new window
7.Searle, John R.(1969)。Speech Acts: An Essay in the Philosophy of Language。Cambridge University Press。  new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE