:::

詳目顯示

回上一頁
題名:村上春樹『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』論--「調和のとれた完璧な共同体」に潜む闇
書刊名:淡江外語論叢
作者:内田康
作者(外文):Uchida, Yasushi
出版日期:2014
卷期:23
頁次:頁221-242
主題關鍵詞:原型榮格河合隼雄共同體個性化ArchetypeC. G. JungHayao KawaiCommunityIndividuation
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:1
  • 共同引用共同引用:2
  • 點閱點閱:21
村上春樹《沒有色彩的多崎作和他的巡禮之年》(2013年)這部作品寫實手法的背後,有著與榮格、河合隼雄所提出的「原型」相通的,也就是重疊著有意識與潛意識的象徵性手法,而在這當中刻畫出的是從〈故鄉〉這個「完美共同體」離開後,到完成「個性化」為止的主角模樣
This paper aims to point out the novel Colorless Tsukuru Tazaki and His Years of Pilgrimage (2013) by Haruki Murakami has been written in the manner of symbolic expression which is analogous to the concept of 'archetype' advocated by C.G.Jung and his followers such as Hayao Kawai. It is the accumulation of the conscious and the unconscious that piled up behind its apparent method of realism. And this novel describes how the protagonist 'Tsukuru Tazaki' to have achieved 'the individuation' after leaving 'the perfect community' as his own 'homeland'
期刊論文
1.内田康(20110600)。村上春樹初期作品における〈喪失〉の構造化--「直子」から、「直子」へ。淡江日本論叢,23,81-106。new window  延伸查詢new window
2.內田康(20121200)。村上春樹『1Q84』論--神話と歴史を紡ぐ者たち。淡江日本論叢,26,3-28。new window  延伸查詢new window
3.内田康(2013)。回避される「通過儀礼」--村上春樹『羊をめぐる冒険』論。台灣日本語文學報,34,27-52。  延伸查詢new window
4.河合俊雄(2013)。色彩を持たない多崎つくるの現実への巡礼。新潮,110(7),242-251。  延伸查詢new window
5.村上春樹(2010)。村上春樹ロングインタビュー。考える人,33,13-101。  延伸查詢new window
6.村上春樹(2013)。魂のいちばん深いところ--河合隼雄先生の思い出。考える人,33,102-106。  延伸查詢new window
圖書
1.村上春樹(1987)。ノルウェイの森。東京:講談社。  延伸查詢new window
2.今井清人(1990)。村上春樹--OFFの感覚。東京:国研出版。  延伸查詢new window
3.村上春樹(2013)。色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年。東京:文藝春秋。  延伸查詢new window
4.大塚英志(1994)。人身御供論--通過儀礼としての殺人。東京:新曜社:角川文庫。  延伸查詢new window
5.大塚英志(2009)。物語論で読む村上春榭と宫崎駿--構造しかない日本。東京:角川書店。  延伸查詢new window
6.河合俊雄(2011)。村上春榭の「物語」。東京:新潮社。  延伸查詢new window
7.河合隼雄(1967)。ユング心理学入門。東京:培風。  延伸查詢new window
8.河合隼雄(1976)。影の現象学。東京:思索社。  延伸查詢new window
9.河合隼雄(1978)。ユングの生涯。東京:第三文明社。  延伸查詢new window
10.小林正明(1998)。村上春樹•塔と海の彼方に。東京:森話社。  延伸查詢new window
11.甲田純生(2014)。多崎つくるはいかにして決断したのか。京都:晃洋書房。  延伸查詢new window
12.キヤンべル, J.、平田武靖、浅輪幸夫(1984)。千の顔をもつ英雄。京都:人文書院。  延伸查詢new window
13.河出書房新社編集部(2013)。村上春樹『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』をどう読むか。東京:河出書房新社。  延伸查詢new window
14.河合隼雄(1995)。こころの声を聴く--河合隼雄対話集。東京:新潮社。  延伸查詢new window
15.カール・グスタフ・ユング、林道義(1999)。元型論。紀伊国屋書店。  延伸查詢new window
16.ユング, C. G.、林道義(1991)。個性化とマンダラ。東京:みすず書房。  延伸查詢new window
17.ユング, C. G.、野村美紀子(1985)。変容の象徴--精神分裂病の前駆症状。東京:筑摩書房。  延伸查詢new window
18.ユング, E.、笠原嘉、吉本千鶴子(1976)。内なる異性--アニムスと アニマ。東京:海鳴社。  延伸查詢new window
19.ユング, C. G.、松代洋一、渡辺学(1984)。自我と無意識。東京:思索社:第三文明社。  延伸查詢new window
20.山崎真紀子(2013)。村上春樹と女性、北海道…。東京:彩流社。  延伸查詢new window
21.ノイマン, E.、福島章、町沢静夫、渡辺寛美、矢野昌史(1982)。グレート•マザ一--無意識の女性像の現象学。東京:ナツメ社。  延伸查詢new window
22.ロバート・H. ホプケ、入江良平(1992)。ユング心理学への招待。東京:青土社。  延伸查詢new window
23.村上春樹(2003)。約束された場所で村上春樹、河合隼雄に会いにいく。東京:講談社。  延伸查詢new window
24.ノイマン, E.、林道義(2006)。意識の起源史。東京:紀伊國屋書店。  延伸查詢new window
25.スティーヴンズ, A.、相馬寿明(1996)。自己実現の心理学一元型論入門』。東京:どうぶつ社。  延伸查詢new window
26.平野芳信(2001)。村上春樹と《最初の夫の死ぬ物語》。東京:翰林書房。  延伸查詢new window
圖書論文
1.安藤礼ニ(2013)。預言の暴力。村上春樹『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』をどう読むか。東京:河出書房新社。  延伸查詢new window
2.大森望、豊崎由美(2013)。村上春樹『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡 礼の年』メッタ斬り!。村上春樹『色彩を持たない 多崎つくると、彼の巡礼の年』をどう読むか。東京:河出書房新社。  延伸查詢new window
3.若森栄樹、柘植光彦(1995)。〈対談〉進化するテクスト。國文學解釈と教材の研究。東京:學燈社。  延伸查詢new window
4.谷崎由依(2013)。巡りくる年。村上春樹『色彩を持た ない多崎つくると、彼の巡礼の年』をどう読むか。東京:河出書房新社。  延伸查詢new window
5.清水良典(2013)。「魔都」名古屋と、十六年の隔たりの意味--『色彩を持たな い多崎つくると、彼の巡礼の年』をめぐって。村上春榭『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』をどう読むか。東京:河出書房新社。  延伸查詢new window
6.中村文(1998)。「図書館綺譚」--母なる闇への郷愁。國文學解釈と教材の 研究臨時増刊号。東京:學燈社。  延伸查詢new window
7.柘植光彦(1998)。メディアとしての井戸--村上春樹はなぜ河合隼雄に会いにいったか。國文學解釈と教材の研究臨時増刊号。東京:學燈社。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top