:::

詳目顯示

回上一頁
題名:ビジネス日本語教育の專門性--「商談のための日本語」を例にして
書刊名:台湾日本語教育論文集
作者:沈榮寬 引用關係
出版日期:2000
卷期:4
頁次:頁177-189
主題關鍵詞:日語教育的多樣性商用日語商業專業知識企業行銷活動企業目標的達成
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(1)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:6
期刊論文
1.後藤彩(1998)。ビジネス上の接触場面における問題点に関する研究。日本語教育,98,97-108。  延伸查詢new window
2.池田伸子(1996)。日本人ビジネスマンの話し言葉における語彙調査--ビジネスマン用日本語教育システム開発の基礎として。日本語教育,88,117-127。  延伸查詢new window
3.岡益巳(1992)。非漢字圏からの留学生のための日本経済基本用語。岡山大学経済学会雑誌,23(4)。  延伸查詢new window
4.小宮千鶴子(1995)。専門日本語教育の専門語。日本語教育,86,81-92。  延伸查詢new window
5.清ルミ(1995)。上級日本語ビジネスピープルのビジネスコミュニケーシヨン上の支障点。日本語教育,87,139-152。  延伸查詢new window
6.島田めぐみ、渋川晶(1999)。アジア5都市の日系企業におけるビジネス日本語のニース。日本語教育,103,109-118。  延伸查詢new window
7.村田年(1996)。経済学専門用語四字漢語の語構成。日本語教育,91,84-95。  延伸查詢new window
會議論文
1.大坪一夫(1999)。専門家としての日本語教師の日本語能力評価能力。邁向二十一紀的日本語研究国際会議。中華民国日語教育学会。1-10。  延伸查詢new window
圖書
1.AJALT(1998)。Japanese for Professionals。講社インターナシヨナル株式会社。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE