:::

詳目顯示

回上一頁
題名:「青頭巾」の本質
書刊名:台湾日本語教育論文集
作者:趙姬玉
出版日期:2003
卷期:7
頁次:頁255-284
主題關鍵詞:高僧物語食人僧青頭巾夷狄之心魔佛一體
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:4
期刊論文
1.後藤丹治(193412)。雨月物語に及ぼせる源氏物語の影響。国語国文,4(12)。  延伸查詢new window
2.後藤丹治(1963)。雨月物語の成立と剪燈新話。国語国文,22(7)。  延伸查詢new window
3.後藤丹治(1958)。雨月物語の典拠をさぐる。解釈と鑑賞,265。  延伸查詢new window
4.後藤丹治(1948)。雨月物語「青頭巾」の一典據。国語国文,17(7)。  延伸查詢new window
5.後藤丹治(1958)。雨月物語原拠私考。学大国文,創刊号。  延伸查詢new window
6.重友毅(1938)。翻訳翻案文学としての近世小説--特に怪談ものを中心として。国語と国文学,15(4)。  延伸查詢new window
圖書
1.森山重雄(198202)。幻妖の文学 上田秋成。三一書房社。  延伸查詢new window
2.鵜月洋、中村博保(1969)。雨月物語評釈。角川書店。  延伸查詢new window
3.中村幸彦、高田衛、中村博保(197302)。英草紙.西山物語.雨月物語.春雨物語。小学館。  延伸查詢new window
4.井上泰至(1999)。雨月物語論--源泉と主題。笠間書院。  延伸查詢new window
5.松田修(1981)。図説日本の古典17上田秋成。集英社。  延伸查詢new window
6.長島弘明(1997)。時代別日本文学史事典--近世。東京堂。  延伸查詢new window
7.鈴木敏也(1916)。雨月物語新釈。冨山房。  延伸查詢new window
8.坂東健雄(1999)。上田秋成『雨月物語』論。和泉書院。  延伸查詢new window
9.勝倉寿一(1994)。上田秋成の古典学と文芸に関する研究。風間書房。  延伸查詢new window
10.木越治(1995)。秋成論。ぺりかん社。  延伸查詢new window
11.元田與市(1995)。雨月物語の探求。翰林書房。  延伸查詢new window
12.重友毅(197105)。秋成の研究。文理書院。  延伸查詢new window
13.鷲山樹心(1983)。上田秋成の文芸的境界。和泉書院。  延伸查詢new window
14.浅野三平(1985)。上田秋成の研究。桜楓社。  延伸查詢new window
圖書論文
1.馬場あき子(1975)。雨月物語の怪奇性。図説雨月物語。世界出版社。  延伸查詢new window
2.冨士昭雄(1972)。雨月物語の構想--浮世草子の影響。秋成。有精堂。  延伸查詢new window
3.後藤丹治(1960)。雨月物語典拠叢考。国文学論叢。  延伸查詢new window
4.小林祥次郎(1963)。青頭巾の舞台。言語と文芸。  延伸查詢new window
5.丸山季夫(1938)。秋成と噂噺--怪談とのゐ袋と漫遊記から。日本と日本人。  延伸查詢new window
6.松村友視(1996)。泉鏡花。作家の随想。日本図書センター。  延伸查詢new window
7.三田英彬(1972)。秋成と鏡花。上田秋成怪異雄勁の文学。思潮社。  延伸查詢new window
8.森山重雄(1969)。「青頭巾」新見。雨月物語評釈。  延伸查詢new window
9.村松定孝(1972)。泉鏡花と上田秋成。上田秋成怪異雄勁の文学。思潮社。  延伸查詢new window
10.野田寿雄(1969)。怪異小説の系譜と秋成。講座日本文学8近世編。三省堂。  延伸查詢new window
11.嶋田彩司(1993)。「青頭巾」考。江戸文学研究。新典社。  延伸查詢new window
12.山口剛(1972)。怪異小説研究。山口剛著作集第二巻江戸文学篇。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top