:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本文学教育における異文化理解--林芙美子『晚菊』を例にとして
書刊名:台湾日本語教育論文集
作者:黃錦容 引用關係
出版日期:2004
卷期:8
頁次:頁169-200
主題關鍵詞:日本文學教育異文化理解林芙美子晚菊他者日本文学教育Japanese literature educationUnderstanding of intercultural interpretationHyasifumikoBankikuOthers
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:8
期刊論文
1.井手香理(20000331)。芸者のカガミ--『晚菊』への一視点。日本文学論叢,21-31。  延伸查詢new window
2.下山嬢子(19980201)。林芙美子の男性観。解釈と鑑賞,61-65。  延伸查詢new window
3.保昌正夫(19980201)。林芙美子の女性観--和田芳恵の林芙美子。解釈と鑑賞,56-60。  延伸查詢new window
4.渋谷孝(199411)。文学、さようなら--国語教材の再検討。月刊国語教育。  延伸查詢new window
5.川副国基(195109)。林芙美子『晚菊』について。国文学解釈と鑑賞。  延伸查詢new window
6.熊坂敦子(198012)。怨念としての女流文学:林芙美子と岡本かの子。国文学。  延伸查詢new window
7.木谷喜美枝(198904)。『晚菊』(林芙美子)。解釈と鑑賞,5。  延伸查詢new window
8.水田宗子、岩淵宏子(19980201)。ジュンダーの視点から読む:林芙美子の魅力。解釈と鑑賞,16-37。  延伸查詢new window
9.大本泉(19980201)。『晚菊』--その〈生〉のありよう。解釈と鑑賞,125-128。  延伸查詢new window
10.羽田澄代(199401)。林芙美子『晚菊』の構造。近代文学注釈と批評。  延伸查詢new window
圖書
1.(195402)。林芙美子。筑摩書房。  延伸查詢new window
2.(196911)。林芙美子。筑摩書房。  延伸查詢new window
3.渋谷孝(200305)。21世紀型授業づくり68:文学教材の新しい教え方。明治図書。  延伸查詢new window
4.高木まさき(200106)。「他者」を発見する国語の授業。大修館書店。  延伸查詢new window
5.田中実、須貝千里(200106)。文学の力X教材の力理論編。教育出版社。  延伸查詢new window
6.田中実(199708)。読みのアナーキーを超えて命と文学。右文書院。  延伸查詢new window
7.田近洵一(1996)。国語科の新視点1:読みの面白さを引き出す文学の授業。国土社。  延伸查詢new window
8.石田佐久馬(199210)。文学教材の豊かな読みと教材解釈:イメージ化の読み。東洋館出版社。  延伸查詢new window
9.赤坂憲雄(199208)。異人論序說。筑摩書房。  延伸查詢new window
10.柄谷行人(198612)。探究。講談社。  延伸查詢new window
11.市毛勝雄(198010)。主題認識の構造。明治図書。  延伸查詢new window
12.蓑手重則(197304)。文芸作品の主題の理論と指導。明治図書。  延伸查詢new window
圖書論文
1.田中智志(200210)。理解の自己生成。他者の喪失から感受へ:近代の教育装置を超えて。勁草書房。  延伸查詢new window
2.ローマン.ヤーコブソン(197303)。言語学と詩学。一般言語学。みすず書房。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE