:::

詳目顯示

回上一頁
題名:応用日本語学科における「ビジネス日本語」教育の一考察--開設授業科目の現状と教育のあり方
書刊名:台灣日語教育學報
作者:呂惠莉 引用關係
作者(外文):Lu, Huei-li
出版日期:2013
卷期:20
頁次:頁208-237
主題關鍵詞:應日系商用日語統合商用日語能力日本職場文化就業支援Department of applied JapaneseBusiness JapaneseAbility to integrate business JapaneseCulture in Japanese job fieldsCareer support応日系ビジネス日本語統合的ビジネス日本語能力日本職場文化就職支援
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(5) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(3)
  • 排除自我引用排除自我引用:4
  • 共同引用共同引用:39
  • 點閱點閱:125
本文主要調查臺灣各大學應用日語學系(以下、應日系)開設商用日語相關課程的現況並分析其課程特徵,進而探討應日系的商用日語教學應該包含哪些內容,及其教育方針。根據調査結果顯示;應日系開設商用日語科目在數量上有日益增加的趨勢,科目名稱也呈現多樣化,其中又以口頭溝通相關科目居多。內容方面主要以商用會話、商業文書、商業禮儀為主要學習項目。另外,從企業的需求、跨文化溝通、學習者的背景等角度分析結果得知;欲培養具統合商用日語能力之人才,除了言語技能層面的「商用日語能力」之外,還必須兼顧「日本職場文化之理解」以及「就業支援指導」等要素。
This study aimed to explore the current status of business Japanese related courses offered by Departments of Applied Japanese of universities in Taiwan and analyze characteristics of those courses to further discuss which contents shall be included in teaching of business Japanese for Departments of Applied Japanese and corresponding educational objectives. According to the results of the survey, the number of business Japanese related courses offered by Departments of Applied Japanese has been increasing, and there have been courses of various titles, mostly related to oral communication. In the aspect of content, the focus of learning is on business conversations, business documents, and business etiquettes. According to the results of the analyses from the viewpoints of corporate needs, cross-cultural communication, and learners' background, in order to cultivate talents with the ability to integrate business Japanese, besides "business Japanese ability" of the language skill aspect, factors such as "understanding of cultures in Japanese job fields" and "career support and guidance" must also be considered.
期刊論文
1.近藤彩(2004)。日本語教育のためのビジネス•コミュニケ一ション研究。言語文化と日本語教育増刊特集号,第二言語習得•教育の研究最前線,202-222。  延伸查詢new window
2.小野寺志津、徳奉、金久保紀子(2004)。ビジネス日本語教育のあり方--新入社員教育マニユアルから見えるもの-。東京家政学院筑波女子大学紀要,8,127-137。  延伸查詢new window
3.林長河、陳怡如(20051000)。日本語学科におけるビジネス日本語教育のー考察--アンケート調査を中心に。銘傳日本語教育,8,271-298。new window  延伸查詢new window
4.アルク(2008)。ビジネス日本語の最前線。月刊日本語。  延伸查詢new window
5.王敏東(1998)。台湾におけるビジネス関係の教材について。日本語教育研究,34,93-104。  延伸查詢new window
6.奥村まき(2009)。ビジネス日本語の最前線第10回大学におけるビジネス日本語クラス。月刊日本語,22(1),57-59。  延伸查詢new window
7.工藤節子(1994)。JSPにおけるタスク中心のカリキュラム。日本語学,13(12),62-70。  延伸查詢new window
8.沈榮寬(2000)。ビジネス日本語の専門性--『商談のための日本語』。台湾日本語教育論文集,4,177-190。  延伸查詢new window
9.清ルミ(1995)。上級ビジネスピープルのビジネスコミュニケーション上の支障点--インタビュー調査から教授内容を探る。日本語教育,87,139-152。  延伸查詢new window
10.高見澤孟(1987)。Job-oriented Training--米国国務省日本語研修所における日本語教育。日本語教育,61,63-75。  延伸查詢new window
11.高見澤孟、井岡祐治(1992)。ビジネスマンに求められる日本語能力--日本企業と外国人社員•それぞれの視点と課題。月刊日本語,11,10-15。  延伸查詢new window
12.陳黎璇(20110700)。台湾の職場における日本語使用の実態と日本語学習の現状--台湾人ビジネスパーソンのインタビュー調查を通して。臺灣應用日語研究,8,186-210。new window  延伸查詢new window
13.野元千寿子(2005)。大学におけるビジネス日本語:受講者アンケートを通して見えること。昭和女子大学大学院日本文学紀要,16,13-23。  延伸查詢new window
14.陳黎璇(20100700)。台湾の職場における日本語使用の実態調査報告--日本語の使用場面とストラテジーの使用。臺灣應用日語研究,7,238-266。new window  延伸查詢new window
15.林長河(20090100)。中上級日本語教育の観点から見る「日+α」という枠組みについて。東吳日語教育學報,32,23-52。new window  延伸查詢new window
16.工藤節子(20041200)。台湾の日系企業関係者が見たコミュニケーション問題。台灣日本語文學報,19,221-242。new window  延伸查詢new window
17.本間美穗(20091200)。テレビドラマを利用した「待遇教育」の一考察--台湾人中上級学習者を対象に。台灣日語教育學報,13,261-290。new window  延伸查詢new window
會議論文
1.林長河(2010)。「ビジネス会話」にプレゼンを導入した指導法の試み。銘傳大學2010國際學術研討會。  延伸查詢new window
研究報告
1.日本財団法人海外技術者研修協会(AOTS)(2007)。日本企業における外国人留学生の就業促進に関する調査研究。  延伸查詢new window
圖書
1.財団法人海外技術者研修協会(2010)。日本ビジネス・ビジネス日本語研修事例集。  延伸查詢new window
2.池田伸子(2001)。ビジネス日本語教育の研究。東京:東京堂。  延伸查詢new window
3.高見澤孟(1994)。ビジネス日本語の教え方。アルク。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. 応用日本語学科における日本文学関連科目の位置づけと実践--「日本名著選讀」を事例として
2. 台湾人日本語既習者が語る日本職場のコンフリクト--ケースメソッド教授法の教材作成に向けて
3. 留学生の就職に関する一考察--北見工業大学を事例として
4. キャリア形成に資するビジネスマナーの指導法
5. アニメ聖地巡礼を授業に導入する試み--日本語学科での実践に向けて
6. 日本語文学科における「ビジネス日本語」の試み--敬語運用能力と基本ビジネスマナーを中心に
7. 台日接触場面における話題転換に関する一考察--合意形成談話の分析を通して
8. 台湾の「医療.看護.介護日本語」教育について--開講状況と教科書に関する基礎的調査
9. 四技応用日語系における教育目標とカリキュラムの結合度についての考察
10. 我國日研所培育之日本相關專業人才初探--以2008~2012學年度碩博士論文分析為著眼點
11. 「ビジネス日本語会話」におけるプレゼンテーション能力養成の試み--「会社作り」という学習活動を通して
12. キャリア教育デザインから見た「卒業制作及び指導」の位置付けとその展望--淡江大学日本語文学科実践のPDCA分析
13. 日本語学科における「ビジネス日本語会話」の授業デザイン--キャリア形成支援を目指して
14. 台湾の日本語高等教育機関における「読む」教育の実態調査研究(1)--総合大学の日本語教師を対象として
15. 日本語学科の卒業生に対する企業界でのキャリア形成過程--クラウンデッド‧セオリー‧アプローチによる分析から
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE